2010年04月30日
『ゆっくり』を大切にする
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪は良い天気です


2日続けて良い天気なのは久しぶりのような気が・・・
天気も良いし、今日も張り切って行きましょう
皆さんは『時間』に追われていませんか?
どこへ行くのも、何をするのも、とにかく早く、最短で・・・
確かに忙しいと何事につけても急いでしまう。
でも、ほんの少し、ほんの少しで良いです、
あえて『ゆっくり』してみませんか?
会社に行く道中でも良いし、お昼を食べに行く道中でも良い、外回りの時や、帰宅時でも良い。
『ゆっくりと』歩いてみる、
『周りの景色を楽しみながら』歩いてみる、
するといろんな発見があると思います。
忙しい日常だからこそ、
急ぐのではなく、『ゆっくり』過ごしてみてはいかがでしょう
ゴールデンウィーク、あてもなく鈍行列車の旅に出てみようかと模索中の冨川でした。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日の大阪は良い天気です



2日続けて良い天気なのは久しぶりのような気が・・・

天気も良いし、今日も張り切って行きましょう

皆さんは『時間』に追われていませんか?
どこへ行くのも、何をするのも、とにかく早く、最短で・・・
確かに忙しいと何事につけても急いでしまう。
でも、ほんの少し、ほんの少しで良いです、
あえて『ゆっくり』してみませんか?
会社に行く道中でも良いし、お昼を食べに行く道中でも良い、外回りの時や、帰宅時でも良い。
『ゆっくりと』歩いてみる、
『周りの景色を楽しみながら』歩いてみる、
するといろんな発見があると思います。
忙しい日常だからこそ、
急ぐのではなく、『ゆっくり』過ごしてみてはいかがでしょう

ゴールデンウィーク、あてもなく鈍行列車の旅に出てみようかと模索中の冨川でした。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました












三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月29日
かなり贅沢に・・・
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
昨日天気が良かったから、今日は明け方雨になりましたね。
やっぱり天気が良い次の日は雨振るんですねぇ・・・
ただ今日は急速に天気は回復に向かい、午後は良い天気みたいです
さてさて、今日は祝日、本来であればこのブログ、土・日・祝はお休みしているのですが、今日は更新します
なぜなら・・・
出勤日だから
実はうちの事務所、今日出勤にして、換わりに明日休みにして連休を少しでも長くしよう計画を実行です
うちの事務所こういった連休を長くするための休日の変更結構あるんです


と、言うことで本日も更新します
昨日、久しぶり(ちゃんと会うのはおそらく4年ぶりぐらい・・・???)に友達と食事に行ってきました
梅田で食事をしたんですが、イタリア料理食べてその後、ヒルトンのラウンジで少し飲んで帰りました。
僕ヒルトンのラウンジとか入ったこと無かったんで、値段にびっくり
コーヒー1杯で1,000円超えるって・・・


庶民の僕からするとヒルトンのラウンジのメニューの中には、見知らぬ世界が広がっていました
しかもそんなラウンジ、結構広いんですが、昨日はいっぱい


ん~・・・
今本当に不景気なんでしょうか・・・
さぁ、今日からゴールデンウィークに突入している羨ましい方もいると思いますが、そんなことにはめげず、今日も張り切って行きましょう
本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
昨日天気が良かったから、今日は明け方雨になりましたね。
やっぱり天気が良い次の日は雨振るんですねぇ・・・
ただ今日は急速に天気は回復に向かい、午後は良い天気みたいです

さてさて、今日は祝日、本来であればこのブログ、土・日・祝はお休みしているのですが、今日は更新します

なぜなら・・・
出勤日だから

実はうちの事務所、今日出勤にして、換わりに明日休みにして連休を少しでも長くしよう計画を実行です

うちの事務所こういった連休を長くするための休日の変更結構あるんです



と、言うことで本日も更新します

昨日、久しぶり(ちゃんと会うのはおそらく4年ぶりぐらい・・・???)に友達と食事に行ってきました

梅田で食事をしたんですが、イタリア料理食べてその後、ヒルトンのラウンジで少し飲んで帰りました。
僕ヒルトンのラウンジとか入ったこと無かったんで、値段にびっくり

コーヒー1杯で1,000円超えるって・・・



庶民の僕からするとヒルトンのラウンジのメニューの中には、見知らぬ世界が広がっていました

しかもそんなラウンジ、結構広いんですが、昨日はいっぱい



ん~・・・
今本当に不景気なんでしょうか・・・
さぁ、今日からゴールデンウィークに突入している羨ましい方もいると思いますが、そんなことにはめげず、今日も張り切って行きましょう

本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。









三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月28日
節税(消耗品の購入)
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪は昨日と打って変わって良い天気です
昨日は天気予報で降水確率午前午後共に90%だった(僕が見たときは)んですが、そんなに傘も使わず・・・
しかし最近は良い天気が長続きしないですね、スッキリ晴れた次の日は雨とか多い気がします。
まぁ、とは言え、今日は良い天気、今日も一日張り切って行きましょう


今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります
1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは『消耗品の購入』です。
通常、消耗品は使ったものだけが経費となり、残っているものは資産計上となります。
つまり、利益が出ているからといって、事務用品(例えばボールペンとか)や広告宣伝用印刷物(例えばパンフレットとか)を大量購入した場合、期末において棚卸しを行い、使用していないものは資産として計上すること(簡単に言うと、費用として認められないということです)となります。
その結果、消耗品を購入した分だけお金は出て行くのに、経費にならないため、税金まで支払わなければならなくなります。
こうなると、一気に資金繰りの悪化です。
ただ、そうならないように支出した金額全額を一気に経費とする方法があります。
それは、次のものの購入の場合であり、かつ、以下の要件すべてを満たす場合です。
① 対象商品
事務用品、作業用消耗品(作業服や安全靴など)、
包装材料(包装紙やひもなど)、広告宣伝用印刷物、見本品など
* ここで注意が必要なことは、切手や印紙などの金券類や原材料などは消耗品 ではないため含まれません。
つまり、期末に利益が出ているからといって、大量に切手を購入した場合に は、資産として計上が必要になりますので注意してください。
② 要件
1)毎月概ね一定量を購入するものであること
2)毎年経常的に消費するものであること
3)継続的に購入時に損金処理すること
(年度ごとに費用処理したり資産計上したりしないこと)
このような要件を満たしたときには、購入時に全額経費として計上することができます。
ただし、上記の要件を満たしていたとしても3年分などの長期間分の購入の場合には認められませんので注意してください。
この方法はお金は減りますが、来期には購入が必要なもののため、無駄に飲みに行って交際費を使うよりもはるかに有効です。
さらに、広告宣伝印刷物などのように、来年以降の売上につながるものであれば、なおさらです。
色々検討を重ねて有効に実施してみてください。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日の大阪は昨日と打って変わって良い天気です

昨日は天気予報で降水確率午前午後共に90%だった(僕が見たときは)んですが、そんなに傘も使わず・・・
しかし最近は良い天気が長続きしないですね、スッキリ晴れた次の日は雨とか多い気がします。
まぁ、とは言え、今日は良い天気、今日も一日張り切って行きましょう



今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります

1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは『消耗品の購入』です。
通常、消耗品は使ったものだけが経費となり、残っているものは資産計上となります。
つまり、利益が出ているからといって、事務用品(例えばボールペンとか)や広告宣伝用印刷物(例えばパンフレットとか)を大量購入した場合、期末において棚卸しを行い、使用していないものは資産として計上すること(簡単に言うと、費用として認められないということです)となります。
その結果、消耗品を購入した分だけお金は出て行くのに、経費にならないため、税金まで支払わなければならなくなります。
こうなると、一気に資金繰りの悪化です。
ただ、そうならないように支出した金額全額を一気に経費とする方法があります。
それは、次のものの購入の場合であり、かつ、以下の要件すべてを満たす場合です。
① 対象商品
事務用品、作業用消耗品(作業服や安全靴など)、
包装材料(包装紙やひもなど)、広告宣伝用印刷物、見本品など
* ここで注意が必要なことは、切手や印紙などの金券類や原材料などは消耗品 ではないため含まれません。
つまり、期末に利益が出ているからといって、大量に切手を購入した場合に は、資産として計上が必要になりますので注意してください。
② 要件
1)毎月概ね一定量を購入するものであること
2)毎年経常的に消費するものであること
3)継続的に購入時に損金処理すること
(年度ごとに費用処理したり資産計上したりしないこと)
このような要件を満たしたときには、購入時に全額経費として計上することができます。
ただし、上記の要件を満たしていたとしても3年分などの長期間分の購入の場合には認められませんので注意してください。
この方法はお金は減りますが、来期には購入が必要なもののため、無駄に飲みに行って交際費を使うよりもはるかに有効です。
さらに、広告宣伝印刷物などのように、来年以降の売上につながるものであれば、なおさらです。
色々検討を重ねて有効に実施してみてください。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました












三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月27日
行動するということ
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪はあいにくの空模様・・・
僕が出勤するとき(毎日、家出るのが大体6時40分ぐらい、たまに寝坊もしますが・・・)は事務所に着くまで(大体7時20分には事務所到着です。いやっ、モチロン寝坊したときは8時回りますが・・・)は雨が降ってたんですが、今(12時前)は止んでるみたいです・・・
今日の天気予報では、午前・午後共に降水確率90%だったんですが・・・
では今日も張り切ってブログを書いていきます


最近決めることが出来ない人が増えているって知っていますか?
僕はこれテレビで見たんですが、本当にびっくり
まず、今日着て行く服が決められない。
外食に行って注文するものを決められない。
どこに遊びに行くのか決められない。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
このままでいいのでしょうか?
しかも特にこの傾向が強いのは「男子」
女子は決めることが出来ない人って少ないようです。
だから、
デートで食事に行って、迷って迷って迷いぬいた挙句、彼女に決めてもらう・・・
まぁ、僕の考えはいいとして、現実色々と決めることが出来ない人が増えているようです。
そこでこれに目を付けて、売上を伸ばしている商売方法が、「提案型サイト」
服のコーディネイトであったり、デートコースの提案だったり、たとえばプレゼントの提案だったり。
こういう提案を無料で行い、そこに商品を掲載させ、それを通販する。
そんな商売も普及しつつあるようです。
ただ今日僕が書きたいのは「提案型サイト」では無く、なぜ決めることが出来ないかにあります。
決めることが出来ない理由に『失敗したくない』という理由が・・・
これ大切だなって思って、僕が努力していることが1つ
それは、
『~ない』で終わらないということです。
例えば、
『お金が無い』
『時間が無い』
『知らない』 etc
この『~ない』で終わると絶対に行動に移せないんです。
だって、
『お金が無い』から『できない』
『時間が無い』から『できない』
『知らない』から『できない』
ね。
だから僕は必ず、
お金が無いときは
『お金を稼ぐためにどうする?』
時間が無いときは
『時間を作るためにどうする?』
知らないときは
『知識を増やすためにどうする?』
と考えるようにしています。
こう考えると、必ず行動に移す答えしか出てこないですよ。
小さなことかもしれませんが、1つずつ行動に移して行こうと思います
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日の大阪はあいにくの空模様・・・
僕が出勤するとき(毎日、家出るのが大体6時40分ぐらい、たまに寝坊もしますが・・・)は事務所に着くまで(大体7時20分には事務所到着です。いやっ、モチロン寝坊したときは8時回りますが・・・)は雨が降ってたんですが、今(12時前)は止んでるみたいです・・・

今日の天気予報では、午前・午後共に降水確率90%だったんですが・・・

では今日も張り切ってブログを書いていきます



最近決めることが出来ない人が増えているって知っていますか?
僕はこれテレビで見たんですが、本当にびっくり

まず、今日着て行く服が決められない。
外食に行って注文するものを決められない。
どこに遊びに行くのか決められない。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
このままでいいのでしょうか?
しかも特にこの傾向が強いのは「男子」

女子は決めることが出来ない人って少ないようです。
だから、
デートで食事に行って、迷って迷って迷いぬいた挙句、彼女に決めてもらう・・・
まぁ、僕の考えはいいとして、現実色々と決めることが出来ない人が増えているようです。
そこでこれに目を付けて、売上を伸ばしている商売方法が、「提案型サイト」
服のコーディネイトであったり、デートコースの提案だったり、たとえばプレゼントの提案だったり。
こういう提案を無料で行い、そこに商品を掲載させ、それを通販する。
そんな商売も普及しつつあるようです。
ただ今日僕が書きたいのは「提案型サイト」では無く、なぜ決めることが出来ないかにあります。
決めることが出来ない理由に『失敗したくない』という理由が・・・
これ大切だなって思って、僕が努力していることが1つ
それは、
『~ない』で終わらないということです。
例えば、
『お金が無い』
『時間が無い』
『知らない』 etc
この『~ない』で終わると絶対に行動に移せないんです。
だって、
『お金が無い』から『できない』
『時間が無い』から『できない』
『知らない』から『できない』
ね。
だから僕は必ず、
お金が無いときは

時間が無いときは

知らないときは

と考えるようにしています。
こう考えると、必ず行動に移す答えしか出てこないですよ。
小さなことかもしれませんが、1つずつ行動に移して行こうと思います

本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました












三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月26日
節税(慰安旅行の実施)
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪はいい天気です。
気温も寒くも無く、暑くも無く、心地よく、絶好のお昼寝日和ですね
。
今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります
1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは『慰安旅行の実施』です
この方法は決算までに旅行が終わっている必要があります。
また、慰安旅行の代金を給与課税ではなく、非課税(源泉所得税)とするためには、次の要件をすべて満たし、かつ、その金額が一般的な慰安旅行の金額の範囲内で行うこととなります。
要件は、
① 旅行に要する期間が4泊5日(目的地が海外の場合には、目的地における滞在日数です。つまり、飛行機の中での1泊はカウントされません)以内であること
② 全従業員の50%以上(役員など特定の人のみが対象のものは給与として課税されてしまいます)の参加者があること
それから上記の要件を満たしていても給与として課税される場合があります。
代表的なものは、【不参加者に対して旅行相当額の金銭を渡す場合】です。
この場合、不参加の理由により取扱が違いますので、注意してください。
* 業務の都合により不参加の場合
この場合、不参加者に対して支給した金銭は源泉徴収の対象となります。
* 自己都合により不参加の場合
この場合、不参加者だけでなく旅行に参加した人も源泉徴収の対象となります。
このように慰安旅行など会社が行うレクリエーションは、その個々のケースにより取扱が違います。
また、後日税務調査のが入った際にはチェックされると思われますので、税務調査に備え旅行の企画書や参加者名簿、日程表などを保管しておきましょう。
ただ、どうすれば給与として課税されないかきちんと把握しておけば、会社内の親睦を深めるためにレクリエーションは大切です。
さまざまな企画を立てて、どんどん親睦を図ってみましょう
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日の大阪はいい天気です。
気温も寒くも無く、暑くも無く、心地よく、絶好のお昼寝日和ですね

今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります

1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは『慰安旅行の実施』です

この方法は決算までに旅行が終わっている必要があります。
また、慰安旅行の代金を給与課税ではなく、非課税(源泉所得税)とするためには、次の要件をすべて満たし、かつ、その金額が一般的な慰安旅行の金額の範囲内で行うこととなります。
要件は、
① 旅行に要する期間が4泊5日(目的地が海外の場合には、目的地における滞在日数です。つまり、飛行機の中での1泊はカウントされません)以内であること
② 全従業員の50%以上(役員など特定の人のみが対象のものは給与として課税されてしまいます)の参加者があること
それから上記の要件を満たしていても給与として課税される場合があります。
代表的なものは、【不参加者に対して旅行相当額の金銭を渡す場合】です。
この場合、不参加の理由により取扱が違いますので、注意してください。
* 業務の都合により不参加の場合
この場合、不参加者に対して支給した金銭は源泉徴収の対象となります。
* 自己都合により不参加の場合
この場合、不参加者だけでなく旅行に参加した人も源泉徴収の対象となります。
このように慰安旅行など会社が行うレクリエーションは、その個々のケースにより取扱が違います。
また、後日税務調査のが入った際にはチェックされると思われますので、税務調査に備え旅行の企画書や参加者名簿、日程表などを保管しておきましょう。
ただ、どうすれば給与として課税されないかきちんと把握しておけば、会社内の親睦を深めるためにレクリエーションは大切です。
さまざまな企画を立てて、どんどん親睦を図ってみましょう

本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました












三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月24日
土曜日だけど・・・
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
大阪は今日、朝方雨が降っていましたが、どうやら今は止んでる模様・・・
その影響か、ほんの少し肌寒いですね
風邪もはやっているみたいなので、風邪を引かないように気を付けて行きましょう
今日は久しぶり(確定申告時期以来)の土曜出勤です
弊所は基本、土・日・祝と休みなので、今日は休日出勤です
それもこれも、決算が終わらないから・・・
さぁ、張り切って仕事してきます
ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
大阪は今日、朝方雨が降っていましたが、どうやら今は止んでる模様・・・
その影響か、ほんの少し肌寒いですね

風邪もはやっているみたいなので、風邪を引かないように気を付けて行きましょう

今日は久しぶり(確定申告時期以来)の土曜出勤です

弊所は基本、土・日・祝と休みなので、今日は休日出勤です

それもこれも、決算が終わらないから・・・

さぁ、張り切って仕事してきます










三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月23日
節税(決算賞与の支給)
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
昨日は一日中雨でしたねぇ・・・
今日は朝から外出なんで、晴れなくてもいい、雨は降らないで欲しいな
今日から(とは言いつつ毎日ではないと思いますが・・・)節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります
1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは、『決算賞与の支給』です。
利益が出ることがほぼ確定し、その金額もおおよそ検討がつけば、従業員さんに対して決算賞与の支給を検討してみましょう。
利益が出るからといって、役員さんに賞与を支給するのは税務上損金不算入(経費として認めないということです。)となりますが、従業員さんへの支給であれば大丈夫!
また、資金繰りの兼ね合いで決算日までに支給出来ない場合、一定の要件を満たせば未払い計上もOK
節税ができ、従業員さんの意欲もあがり、効果絶大・・・カモ
ただし、この節税方法は資金の流出を伴いますので、資金繰り計画表とにらめっこして、よくよく検討してください。
※一定要件とは・・・
①賞与の支給額を各人別に、かつ、
同時期に支給を受けるすべての使用人に対して通知していること
つまり、賞与としていくら払うかを、賞与をもらう人全員に書面により(税務調査のことを考えて証拠を残す
意味合いで書面で)お知らせすることです
②その通知した金額を事業年度終了の日から1ヶ月以内に支払っていること
つまり、決算月の翌月までに支払いなさいということです
③その金額を通知した事業年度で損金経理していること
つまり、お知らせした事業年度で賞与などで処理しなさいということです
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
昨日は一日中雨でしたねぇ・・・
今日は朝から外出なんで、晴れなくてもいい、雨は降らないで欲しいな

今日から(とは言いつつ毎日ではないと思いますが・・・)節税の方法について少し書いていこうと思います。
ただし、注意事項があります

1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。
それでは本題へ、
今日お伝えするのは、『決算賞与の支給』です。
利益が出ることがほぼ確定し、その金額もおおよそ検討がつけば、従業員さんに対して決算賞与の支給を検討してみましょう。
利益が出るからといって、役員さんに賞与を支給するのは税務上損金不算入(経費として認めないということです。)となりますが、従業員さんへの支給であれば大丈夫!
また、資金繰りの兼ね合いで決算日までに支給出来ない場合、一定の要件を満たせば未払い計上もOK

節税ができ、従業員さんの意欲もあがり、効果絶大・・・カモ

ただし、この節税方法は資金の流出を伴いますので、資金繰り計画表とにらめっこして、よくよく検討してください。
※一定要件とは・・・
①賞与の支給額を各人別に、かつ、
同時期に支給を受けるすべての使用人に対して通知していること

意味合いで書面で)お知らせすることです

②その通知した金額を事業年度終了の日から1ヶ月以内に支払っていること


③その金額を通知した事業年度で損金経理していること


本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました












三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月22日
税制改正パンフレット
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪は雨
昨日は天気良かったのに、今日は1日中雨だそうです・・・
今日はこのブログで初めて税務について書こうかと・・・
税理士事務所の職員なんですが、やっと税務です・・・
昨日、4/21(水)に財務省のHPで、『平成22年度 税制改正』のパンフレットが掲載されました。
平成22年度の税制改正は、扶養控除の見直しや、生命保険料控除の見直しなどが掲げられています。
また、タバコを吸う人(僕も以前は吸っていたのですが、今年の1月からやめちゃいました
しかもあっさりと
)には、タバコの値上がりも決定してしまいました。
ということで、平成22年度の税制改正に興味がある方はこちらへ
税務について何も書いていない気が・・・
ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日の大阪は雨

昨日は天気良かったのに、今日は1日中雨だそうです・・・
今日はこのブログで初めて税務について書こうかと・・・

税理士事務所の職員なんですが、やっと税務です・・・

昨日、4/21(水)に財務省のHPで、『平成22年度 税制改正』のパンフレットが掲載されました。
平成22年度の税制改正は、扶養控除の見直しや、生命保険料控除の見直しなどが掲げられています。
また、タバコを吸う人(僕も以前は吸っていたのですが、今年の1月からやめちゃいました


ということで、平成22年度の税制改正に興味がある方はこちらへ

税務について何も書いていない気が・・・










三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月21日
春爛漫
こんにちは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
大阪は今日とてもいい天気です
ポカポカ陽気で、光合成をしながらお昼寝したくなります・・・
最近、自己管理というものをきちんと始めてみました。
管理といっても、スケジュール的なもの(以前から作るのは作ってたんですが、目的を持って作ることを決意してみました)です。
そして、1日に1時間程度読書の時間を設けてみました。
読む本は、僕の苦手な小説関係・・・
僕が進んで読む本と言えば、仕事に関連する本か、坂本龍馬に関連する本です
でもあえて読みなれていないものを読むことで、
●速読の練習をする
●言葉を多く知る
●言い回しのパターンを多く知る
●感性を養う etc・・・
とまぁ、偏った思考回路を偏りの無い思考回路へと戻していきます
ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
大阪は今日とてもいい天気です

ポカポカ陽気で、光合成をしながらお昼寝したくなります・・・

最近、自己管理というものをきちんと始めてみました。
管理といっても、スケジュール的なもの(以前から作るのは作ってたんですが、目的を持って作ることを決意してみました)です。
そして、1日に1時間程度読書の時間を設けてみました。
読む本は、僕の苦手な小説関係・・・
僕が進んで読む本と言えば、仕事に関連する本か、坂本龍馬に関連する本です

でもあえて読みなれていないものを読むことで、
●速読の練習をする
●言葉を多く知る
●言い回しのパターンを多く知る
●感性を養う etc・・・
とまぁ、偏った思考回路を偏りの無い思考回路へと戻していきます










三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月20日
経営計画書の作り方 その1
こんにちは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
先日、担当の会社さんの毎週月曜日の早朝に恒例となっている会議で経営計画を作成していくという話になったので、今日は少しマジメに、経営計画について書いていこう思います
まずは第1回ということで、経営計画書を作成する際に1番大切なこと、
それは、
『誰が見てもわかりやくす作ること
』
経営計画書は、経営者や経営幹部が解ればいいというものではありません(経営者によほどのカリスマ性があり、トップダウンでもスタッフ全員が協力的についてきてくれるという会社は別ですが)。
つまり、スタッフも経営計画書を見るということです。
経営計画書で一番大切なことは、作成することではなく(作成するという行動に移すことはとても大切ですよ
)管理するということです。
どういうことかというと、
計画通りに進んでいるのか?
進んでいなければどこに問題があるのか?
その問題を解決するためにはどうすればいいのか?
これを検討し、方向が決まれば、それに沿って行動していく。
これを繰り返していくのが大切です
俗に言うPDCAサイクルです
PDCAサイクルとは、
PLAN(計画)
DO(実施・実行)
CHECK(点検・評価)
ACT(処置・改善)
これを、まわしていくことを言います。
本日はここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
先日、担当の会社さんの毎週月曜日の早朝に恒例となっている会議で経営計画を作成していくという話になったので、今日は少しマジメに、経営計画について書いていこう思います

まずは第1回ということで、経営計画書を作成する際に1番大切なこと、
それは、
『誰が見てもわかりやくす作ること

経営計画書は、経営者や経営幹部が解ればいいというものではありません(経営者によほどのカリスマ性があり、トップダウンでもスタッフ全員が協力的についてきてくれるという会社は別ですが)。
つまり、スタッフも経営計画書を見るということです。
経営計画書で一番大切なことは、作成することではなく(作成するという行動に移すことはとても大切ですよ

どういうことかというと、
計画通りに進んでいるのか?
進んでいなければどこに問題があるのか?
その問題を解決するためにはどうすればいいのか?
これを検討し、方向が決まれば、それに沿って行動していく。
これを繰り返していくのが大切です

俗に言うPDCAサイクルです

PDCAサイクルとは、
PLAN(計画)



これを、まわしていくことを言います。
本日はここまで

最後までお読みいただきありがとうございました。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月19日
行ってきました。
こんにちは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日は朝からお客さんの会社の毎週月曜日恒例の早朝会議に出席し、戻ってくるなり、次は弊所の会議に出席。
14時まで会議を行い、そこからお客さんへ連絡したり、作業したりとしているうちにこんな時間になってしまいました・・・
さてさてまずは金曜日、行ってきました、株式会社あきない総合研究所 淀屋橋オフィス オープニングイベント
株式会社あきない総合研究所 代表取締役 吉田 雅紀 氏
関西学院大学 専門職大学院経営戦略研究科教授 副学長 定藤 繁樹 氏
さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕 氏
ミネルヴァ・ホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長 中島 成浩 氏
のトークイベント
それから交流会と楽しく過ごしました
結構な人数でビックリ
もっとビックリしたのは、交流会で名刺交換した方と意気投合

そのままその方の友達がされているBarへ
熱い、とても熱いトークをして盛り上がりました。
おかげで、気付けば2時前・・・
楽しいと、時間を忘れて飲んでしまいますね・・・
そして土曜日は、待ちに待った
関西志援塾 第1回講演会 <龍馬in京都>
に参加してきました。
この講演会では、
パナソニック株式会社 特別顧問 谷井昭雄氏が、「若者よ!元気を出そう」というタイトルで公演してくださいました。
1時間半という時間はとても短く、もっともっと話を聞きたいと思ってしまいました
関西志援塾のHPはこちら
また後日ですが、僕のレポートを載せていただけるみたいですので、乞うご期待


最後帰り際に、この関西志援塾の講演会に誘っていただいた方(誘ってくれました、有限会社アップワード 代表取締役 森 啓友 氏のHPはこちら
)が、僕が坂本龍馬の大ファンということを知っていましたので、霊山歴史館の事務局長さんを紹介してもらいました
と、いうことで今日はここでおしまい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日は朝からお客さんの会社の毎週月曜日恒例の早朝会議に出席し、戻ってくるなり、次は弊所の会議に出席。
14時まで会議を行い、そこからお客さんへ連絡したり、作業したりとしているうちにこんな時間になってしまいました・・・

さてさてまずは金曜日、行ってきました、株式会社あきない総合研究所 淀屋橋オフィス オープニングイベント

株式会社あきない総合研究所 代表取締役 吉田 雅紀 氏
関西学院大学 専門職大学院経営戦略研究科教授 副学長 定藤 繁樹 氏
さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕 氏
ミネルヴァ・ホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長 中島 成浩 氏
のトークイベント
それから交流会と楽しく過ごしました

結構な人数でビックリ

もっとビックリしたのは、交流会で名刺交換した方と意気投合


そのままその方の友達がされているBarへ

熱い、とても熱いトークをして盛り上がりました。
おかげで、気付けば2時前・・・
楽しいと、時間を忘れて飲んでしまいますね・・・

そして土曜日は、待ちに待った
関西志援塾 第1回講演会 <龍馬in京都>
に参加してきました。
この講演会では、
パナソニック株式会社 特別顧問 谷井昭雄氏が、「若者よ!元気を出そう」というタイトルで公演してくださいました。
1時間半という時間はとても短く、もっともっと話を聞きたいと思ってしまいました

関西志援塾のHPはこちら




最後帰り際に、この関西志援塾の講演会に誘っていただいた方(誘ってくれました、有限会社アップワード 代表取締役 森 啓友 氏のHPはこちら


と、いうことで今日はここでおしまい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月16日
オープニングイベント
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
大阪は今日は大雨です。
外に出るのいやになりますねぇ・・・
さてさて、
今日は19時から株式会社あきない総合研究所さんのkatanaオフィス淀屋橋オープニングパーティーに参加してきます
担当先のお客さんから誘われたので、張り切って行って来たいと思います
交流会に備えて名刺も大量に持ったし、準備万端
どんな方々と交流できるかなぁ・・・
今から楽しみです
明日は明日で、
関西志援塾 第1回講演会<龍馬in京都>
「若者よ!元気をだそう!!」
今、何故龍馬なのか?
今の時代とどうリンクしているのか?
に参加してきます
坂本龍馬の大大大ファンである僕にとって、最高に楽しみの講演会です。
今日と明日と楽しみなことテンコ盛りです


三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
大阪は今日は大雨です。
外に出るのいやになりますねぇ・・・

さてさて、
今日は19時から株式会社あきない総合研究所さんのkatanaオフィス淀屋橋オープニングパーティーに参加してきます

担当先のお客さんから誘われたので、張り切って行って来たいと思います

交流会に備えて名刺も大量に持ったし、準備万端

どんな方々と交流できるかなぁ・・・
今から楽しみです

明日は明日で、
関西志援塾 第1回講演会<龍馬in京都>
「若者よ!元気をだそう!!」
今、何故龍馬なのか?
今の時代とどうリンクしているのか?
に参加してきます

坂本龍馬の大大大ファンである僕にとって、最高に楽しみの講演会です。
今日と明日と楽しみなことテンコ盛りです



三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月15日
今日は会議の日
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日は昨日よりも寒い一日ということでしっかりコートを着てきたのですが、電車を降りて改札付近でふと周りを見渡すと、コートを着ていない人が多くてビックリ・・・
今日は隔週恒例の役職者会議です
この会議なぜか毎回長い・・・
長すぎる・・・
これは弊所に限ったことではないのですが、『会議=長時間』となっている会社さんって多いんですよね。
しかも本当に会議としての役割を果たしている時間は驚くほど短い
なぜか、
それは、会議で出てきた意見に対する答えがまず否定から入るから。
そしてそのまま説教に流れ込む・・・
こんな会議で良い意見なんて出るはず無いですよね
会議はまず、全肯定から入る。
そしてその意見の精度をいろいろな角度から全員で検証してみる。
意見をした本人にももっと良くするためにはどうするか、みんなの意見を踏まえ考えて議論する。
つまり、
出てきた意見に対して
『あっ、それいいねぇ』
から始まり
『じゃあ、こういう時どうしよう』
『ここはこうしたほうがいいと思うけどどうかな?』
って感じで進める。
こういった姿勢が有意義な会議を進めるためには必要だと思います。
さぁ、今日も一日がんばって行きましょう
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
今日は昨日よりも寒い一日ということでしっかりコートを着てきたのですが、電車を降りて改札付近でふと周りを見渡すと、コートを着ていない人が多くてビックリ・・・

今日は隔週恒例の役職者会議です

この会議なぜか毎回長い・・・
長すぎる・・・
これは弊所に限ったことではないのですが、『会議=長時間』となっている会社さんって多いんですよね。
しかも本当に会議としての役割を果たしている時間は驚くほど短い

なぜか、
それは、会議で出てきた意見に対する答えがまず否定から入るから。
そしてそのまま説教に流れ込む・・・
こんな会議で良い意見なんて出るはず無いですよね

会議はまず、全肯定から入る。
そしてその意見の精度をいろいろな角度から全員で検証してみる。
意見をした本人にももっと良くするためにはどうするか、みんなの意見を踏まえ考えて議論する。
つまり、
出てきた意見に対して
『あっ、それいいねぇ』
から始まり
『じゃあ、こういう時どうしよう』
『ここはこうしたほうがいいと思うけどどうかな?』
って感じで進める。
こういった姿勢が有意義な会議を進めるためには必要だと思います。
さぁ、今日も一日がんばって行きましょう

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
2010年04月14日
藤村正宏先生のセミナー
こんばんは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日は寒いと天気予報で言っていたので、素直な僕はコートを着てきましたが、そんなに寒くはなりませんでしたね
ということで今日も一日終了です
そういえば今日、大阪産業創造館からセミナーの案内がメールで届きました。
待ちに待った(僕が勝手に待ってただけですけど・・・
)僕の尊敬する(僕が勝手に尊敬しているだけですけど・・・
)藤村正宏先生のセミナーの案内
藤村先生は僕がマーケティングをやっていきたいと思ったきっかけになった方です。
本も面白いし、セミナーも面白い。
今の僕の目標です
ちなみに藤村先生の著書の一部です。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
今日は寒いと天気予報で言っていたので、素直な僕はコートを着てきましたが、そんなに寒くはなりませんでしたね

ということで今日も一日終了です

そういえば今日、大阪産業創造館からセミナーの案内がメールで届きました。
待ちに待った(僕が勝手に待ってただけですけど・・・



藤村先生は僕がマーケティングをやっていきたいと思ったきっかけになった方です。
本も面白いし、セミナーも面白い。
今の僕の目標です

ちなみに藤村先生の著書の一部です。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月14日
肌寒い朝
おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
今日の大阪は昨日までと比べ、肌寒い朝ですね。
久しぶりにコートを羽織って出勤しました。
昨日参加したマーケティングのセミナー気付く事が多く、大変参考になるセミナーでした。
僕もセミナーの講師をしているので、今回参加して僕が参加してよかったと感じたように、僕のセミナーに参加してくれた方たちに参考になったと思ってもらえるようなセミナーをやっていかなければと痛感しました
これからセミナーのラインナップも増やしていきます。
今は『イメージで読む決算書の読み方』だけですが、これからは『経営計画書の作り方』『資金繰り計画表の作り方』『売上を上げる仕組みの作り方』などなど検討中です。
できあがればここで告知させていただきます
それでは今日も一日頑張って行きましょう
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
今日の大阪は昨日までと比べ、肌寒い朝ですね。
久しぶりにコートを羽織って出勤しました。
昨日参加したマーケティングのセミナー気付く事が多く、大変参考になるセミナーでした。
僕もセミナーの講師をしているので、今回参加して僕が参加してよかったと感じたように、僕のセミナーに参加してくれた方たちに参考になったと思ってもらえるようなセミナーをやっていかなければと痛感しました

これからセミナーのラインナップも増やしていきます。
今は『イメージで読む決算書の読み方』だけですが、これからは『経営計画書の作り方』『資金繰り計画表の作り方』『売上を上げる仕組みの作り方』などなど検討中です。
できあがればここで告知させていただきます

それでは今日も一日頑張って行きましょう

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月13日
人を育てるということ
こんにちは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
人を育てることって本当に大変ですよね・・・
そもそも育てるという考え方があっているのか?という疑問すら感じてしまうときがあります。
人は自分で成長しようと思うからこそ、育てようと思う人の話もちゃんと聞け、実行できる。
自分で成長しようと思わない人には、いくら伝えても伝わらないのかと・・・
昨日新規でお伺いした会社の副社長さんとそんな話で盛り上がりました。
副社長さん曰く、言ったことの1割でも伝わればいい方だと。
ただし、言ったほうは100%覚えているので、すれ違いは大きくなると。
確かにその通りだと感じました。
言った方って結構覚えているんですよね
ただ、言ったけど伝わっているのかの確認は出来ていない。
伝わっていなければ、伝えていないのと同じ。
そう考えると、まだまだ人を育てる人間にはなれていないのかと感じてしまいます。
午後からは大好きなマーケティングに関するセミナーを受講してきます
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
人を育てることって本当に大変ですよね・・・
そもそも育てるという考え方があっているのか?という疑問すら感じてしまうときがあります。
人は自分で成長しようと思うからこそ、育てようと思う人の話もちゃんと聞け、実行できる。
自分で成長しようと思わない人には、いくら伝えても伝わらないのかと・・・
昨日新規でお伺いした会社の副社長さんとそんな話で盛り上がりました。
副社長さん曰く、言ったことの1割でも伝わればいい方だと。
ただし、言ったほうは100%覚えているので、すれ違いは大きくなると。
確かにその通りだと感じました。
言った方って結構覚えているんですよね

ただ、言ったけど伝わっているのかの確認は出来ていない。
伝わっていなければ、伝えていないのと同じ。
そう考えると、まだまだ人を育てる人間にはなれていないのかと感じてしまいます。
午後からは大好きなマーケティングに関するセミナーを受講してきます

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月13日
おはようございます
おはようござます、冨川です。
昨日は結局22時まで会議をしてしまいました
事務所内部、組織の再編成をこれから行うのですが、決めることが色々と・・・
しかも次々出てくる・・・
ただ、そんな状態でもある程度大枠については決まりましたので、本日部下の子達に向けて発信します。
本格始動は、7/1を目標に、今日から試運転です
希望も不安もいっぱいです


本日の私の予定は、内部処理、会議、マーケティングセミナーへの参加、最後に弊所事務所見学会の懇親会への参加です。
今日も充実した1日にして行きましょう
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
昨日は結局22時まで会議をしてしまいました

事務所内部、組織の再編成をこれから行うのですが、決めることが色々と・・・
しかも次々出てくる・・・

ただ、そんな状態でもある程度大枠については決まりましたので、本日部下の子達に向けて発信します。
本格始動は、7/1を目標に、今日から試運転です

希望も不安もいっぱいです



本日の私の予定は、内部処理、会議、マーケティングセミナーへの参加、最後に弊所事務所見学会の懇親会への参加です。
今日も充実した1日にして行きましょう

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月12日
戻りました。
こんにちは、冨川です
今、東大阪から戻ってまいりました
今日訪問したのは、東大阪で製造業を営まれている会社さん。
弊所の見積もりや、内容の確認のため訪問したので、契約になるかどうかはまだわかりませんが、1時間近く色々な話(内容的には契約にあまり関係の無い話かも・・・)で盛り上がりました
帰る前には工場内を見せていただき、機械の説明を少し受けてきました。
契約にもなっていないし、ブログに書くことも言っていないので、詳しくは書けませんが、有意義な時間(情報交換なども出来たんで
)を過ごしました。
なんか色々としがらみもあるみたいで、契約になるかどうかわかりませんが、検討していただいて、契約になるとうれしいですね
さぁ、これから会議
頑張ってきます。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで

今、東大阪から戻ってまいりました

今日訪問したのは、東大阪で製造業を営まれている会社さん。
弊所の見積もりや、内容の確認のため訪問したので、契約になるかどうかはまだわかりませんが、1時間近く色々な話(内容的には契約にあまり関係の無い話かも・・・)で盛り上がりました

帰る前には工場内を見せていただき、機械の説明を少し受けてきました。
契約にもなっていないし、ブログに書くことも言っていないので、詳しくは書けませんが、有意義な時間(情報交換なども出来たんで

なんか色々としがらみもあるみたいで、契約になるかどうかわかりませんが、検討していただいて、契約になるとうれしいですね

さぁ、これから会議

頑張ってきます。
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月12日
まもなく
こんにちは、冨川です
今日は雨ですが、もうすぐ、新規契約の説明のため訪問の時間です。
まぁ、部下の子の付き添いですが・・・
東大阪までちょっと行ってきます
契約になるといいなぁ
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで

今日は雨ですが、もうすぐ、新規契約の説明のため訪問の時間です。
まぁ、部下の子の付き添いですが・・・
東大阪までちょっと行ってきます

契約になるといいなぁ

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで
2010年04月12日
はじめまして
今日は大阪市は雨です
そんな中、今日からブログを開始します
なぜ天気の良い、清々しい日をスタートに選ばなかったかと言うと・・・
これは、悪いときに始めれば後は良くなるだけっていう安易な考えなんです
皆さんはじめまして
まずは自己紹介から。
私は、大阪市中央区にある、三輪会計事務所で働く、冨川(とみかわ)と申します
私、冨川の業務は税務・会計は勿論のこと、特に経営計画の作成のお手伝いや、販促のご相談など、直接売上や、利益にかかわることを、経営者・経営幹部の方たちと一緒に行っています。
私独自の税理士事務所の役割はこう
という考え方(すべての方では無いですが、経営者の方にはその通りと賛同してくださる方も多くいらっしゃいますが、弊所職員や同業者の方にはあまり受け入れられないため、ここでは伏せておきます。)を基礎にして、顧問先様とお付き合いさせて頂いています。
このブログでは、色々な小言を書いていきたいと思います。
まさに、中小企業の経営者の方、役職者の方、従業員の方の役に立つことから、立たないことまでを出来る限り書いていきます。
どうぞ、よろしくお願いします
三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで

そんな中、今日からブログを開始します

なぜ天気の良い、清々しい日をスタートに選ばなかったかと言うと・・・
これは、悪いときに始めれば後は良くなるだけっていう安易な考えなんです

皆さんはじめまして

まずは自己紹介から。
私は、大阪市中央区にある、三輪会計事務所で働く、冨川(とみかわ)と申します

私、冨川の業務は税務・会計は勿論のこと、特に経営計画の作成のお手伝いや、販促のご相談など、直接売上や、利益にかかわることを、経営者・経営幹部の方たちと一緒に行っています。
私独自の税理士事務所の役割はこう

このブログでは、色々な小言を書いていきたいと思います。
まさに、中小企業の経営者の方、役職者の方、従業員の方の役に立つことから、立たないことまでを出来る限り書いていきます。
どうぞ、よろしくお願いします

三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 冨川まで