オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年05月31日

大阪産業創造館にて

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。






今日の大阪はとても良い天気ですね晴れ
午後は少し曇るようですが、基本的に良い天気だそうです拍手


今日の空は↓な感じでした。

少しだけモヤっていますくもり





最近なんですが、大阪産業創造館さんへセミナーの売込みでお邪魔してきました。
まぁ、持ち込んだセミナーに関してはものの見事に撃沈しました(大阪産業創造館さんで既に扱っているそうです・・・タラーッ)が、担当していただいた方(許可を取っていないため、お名前などは伏せさせていただきます。)とは色々な話をさせていただきました。



その際、どんな税理士を目指しているかという話題に。




実は僕が目指している税理士とは、中小企業を笑顔にできる税理士なんです。
つまり、利益を出すお手伝いができる税理士です。




税理士事務所の中には、『節税得意です、節税なら任せてください。』という謳い文句の税理士事務所も多いと思います。



でもですよ、よく考えてください。




今、中小企業の7割以上は赤字なんです!



しかも、黒字決算している中小企業の中には、借入を行うためにわざと黒字にしているところも多くあり、実質的には中小企業の8割以上は赤字だと言われているんです。



そんな中節税が必要ですか?



確かに、節税は必要です。
必要だと思うからこそ、このブログでも節税方法を書いています。



ただ、節税は利益が出ないとできないんです(赤字額を増やすのでよければできますが・・・)。



それならまず、税理士として必要なのは、利益を上げるお手伝いだと僕は思います。
そして、利益が出たら節税。



この順番が普通じゃないでしょうか?










本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 12:15Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月29日

藤村正弘先生のメルマガより抜粋(其の2)

こんばんは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。


今日は土曜日で本当ならお休みなんですが、一人サプライズ企画の実行です。





今日の大阪は良い天気みたいです。

といっても、今日は外に出ていないので、雰囲気ですが・・・タラーッ

そして、外に出ていないということは、今日は写真もなしです・・・ いつも写真を楽しみにされているみなさん、すいませんアセアセ






今日は、以前藤村正弘先生から許可をもらった藤村先生のメルマガを紹介します。

ほんとにエクスペリエンス・マーケティングはすごい!
ぜひぜひ試してみてください。



ちなみに、藤村先生のHPはこちら
このHPでメルマガに登録できますので、興味のあるかたはどうぞアップアップアップ
絶対に参考になりますよ、僕はお客さん含め、友人、知人にエクスペリエンス・マーケティングを活用してアドバイスしていますが、ものすごい喜ばれていますgood




それではどうぞワーイ


↓ここから









______________________________

◆ 1 ◆ 伝わるキャッチコピー
______________________________


 販促物のキャッチコピーに迷ったら

 次の3つの方向から考えると
 けっこう伝わるキャッチコピーが考えられます。




  1:お客さまに呼びかける

  2:お客さまの声

  3:認知的不協和



●1の「お客さまに呼びかける」

     は、あなたのお客さま(ターゲット)に
     話しかけるような言葉ってことです。



 ダイエット関係の商品を売りたいときには

  「お医者さんに、やせない! といわれたあなたへ」

  「今すぐ、やせたい、あなたへ」

                   とかね。



 お客さまに呼びかけるコピーっていうのは
 概ね、伝わりやすくなります。



 どうしかというと、人間は自分に関心のあることにしか
 反応しないからです。


 だから

  「オータムフェア」とか
  「冬の地酒フェア」とか

  伝わらないコピーを使うより

  確実に、伝わるコピーになります。




●2の「お客さまの声」

     は、お客さまの感想や
     あなたの商品を使ったときのエピソード


 カメラのキタムラさんの名キャッチコピー


  「うそぉ~!
 
    デジカメが

       こんなに安く買えるんだ!」


 はまさに、このお客さまの声

 ほかには


  「びっくりしました! まさか○○だなんんて」

  「月に一度、100キロの道を
 
       車を運転して買いにきています」


 とかね。




●3の「認知的不協和」

     は、ちょっと常識外の言葉を使うってこと。



  「『ニーズ』を聞くな!『体験』を売れ!」


     っていうのはボクの本のタイトルですが。


 これはまさに「認知的不協和」を狙ったタイトルでした。

 この本が発売されたのは今から5年ほど前

 そのころは、

  「お客さまのニーズに応える」
 
        というのが一般的な考えかただった。



 ところが、こういうタイトルの本が
 書店の「顧客満足」コーナーなんかに並んでいると



  「ええっ? どういうこと?」


        って感じで手にとってもらえたわけです。



 自分が常識的に思っていたことが

 覆されると、気になってしまうという心理。



 だから、折込チラシなんかで
 大きく、

 
   「ごめんなさい!」


     なんて書いてあると目を引いたわけです。


 だって、通常、広告なんかには使わない言葉だから。


 キャッチコピーに困った時は
 まずは、以上の3つのポイントから考えてみましょう!






↑ここまで。
(これは2007/11/09 (金) に送られてきたメルマガの一部抜粋です。)

藤村先生のHPはこちら





いかがですか?

伝わりました?











本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


2010年05月28日

忙しいときこそ

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は曇り空、朝は少し肌寒く感じます。
ただ日中は気温が上がり、暖かくなるようです。
今日の空は↓な感じですニコニコ








最近ほんとつくづく感じることがあります。



それは『忙しい』という意味のわからない言い訳をしてくる人が多いと言うこと。

中には一日中本当に休むまもなく本気で働いている人もいますが、でもそういう人は自分から『忙しい』って言わない。
おそらくそういう人は、本気で仕事をしているから、傍から見てて忙しそうに見えても、本人はそう思わない(充実しているからか、目標に向かってひたすら頑張っているからか、それが当たり前だと思っているかはわかりませんが)んですよね。

でも、傍から見てたらとてもじゃないけど忙しそうにしていない人こそ『忙しい』っていう言い訳をする。
そういう言い訳をする人って見ていると同じような行動してるんですよ!


日中はぜんぜん仕事がはかどっていない(本人はきっと一生懸命やっているようにみせているんでしょうが・・・)で、大体17時とか18時とかから仕事((?)僕の中での仕事の定義は、自分で考え行動し見つけてくるものが仕事で、会社や上司から与えられるものは作業と定義づけています)をしだす。


で、上司が帰るとご飯食べに行ったり、お菓子食べながらダラダラ・・・


これって本当に忙しいんでしょうか・・・ガーン



『忙しい』と言えば言われたことをやってなかったりしたときでも許してもらえると思っているのか、『忙しくしている自分』によっているのか、行動するのがイヤで、”自分に対しても”言い訳をしているのか・・・







僕は忙しいときにこそ色々やるべきだと思います。



忙しいからこそ行動すべきだと思います。



税理士業界って5月は3月決算の会社の決算が集中するんで、結構忙しいんですが、だからこそ僕はあえて今積極的に営業に回っています。
まぁ、営業といっても通常の営業のように商品の売込みではなく、僕には3~5年以内に実現させる目標(?)夢(?)があるのでそれを実現させるために自分の売り込みをしているのですが・・・ワーイ


それに、僕の持論ですが、僕は『蒔いた種が芽を出すには多かれ少なかれ時間がかかる』と思っています。
ということは、暇になってから種を蒔くと、


芽が出るのはまた忙しくなったとき、
すると、ただでさえ忙しい時期がさらに忙しくなる、
すると、ただでさえ行動に移さない人間がさらに忙しくなったら忙しい時期に絶対行動に移さなくなる、
すると、暇なときと忙しいときとのバランスが今以上に悪くなる、
すると、提供する商品、製品、サービスの質は悪くなる、
すると、リピーターは増えず、さらには新規でもお客さんが来なくなる、
すると、最悪の場合、倒産やお客さんを裏切るような商売に手を染めていく。


これって思いっきり負のスパイラルだと思うんですよね。



だからこそ僕は人に対しても、自分に対しても言い訳をしないために、忙しいときにこそ活発に行動しようと思います。
毎日計画をちゃんと組んでおけば、以外に忙しいときにも使える時間って見つかるんですよねワーイ





本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 08:19Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月27日

藤村正弘先生のメルマガより抜粋(其の1)

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は良い天気みたいです。
降水確率も午前午後ともに10%晴れ

ただ最近朝は雲がかかっていることが多く、いつも写真は曇り気味くもり
↓今日もアングルを変えてみましたが・・・

やっぱり雲がかかってます・・・






今日は、以前藤村正弘先生から許可をもらったと言いつつ、1回しか紹介していなかった藤村先生のメルマガを紹介します。

ほんとにエクスペリエンス・マーケティングはすごい!
ぜひぜひ試してみてください。



ちなみに、藤村先生のHPはこちら
このHPでメルマガに登録できますので、興味のあるかたはどうぞアップアップアップ
絶対に参考になりますよ、僕はお客さん含め、友人、知人にエクスペリエンス・マーケティングを活用してアドバイスしていますが、ものすごい喜ばれていますgood




それではどうぞワーイ


↓ここから




______________________________

◆ 売らない哲学
______________________________



  不況でもお客さまに選ばれている会社、商品、お店はあります。


   選ばれるところと

   選ばれず、忘れ去られるところ


  確実に存在します。


これからの時代

  「景気回復はやってこない」と考えたほうがいい。


  現状でも、ちゃんとお客さまがいて、
   
  利益が出ている状態にしなければなりません。


  だって不況でも売れていたら、
    景気が良くなればさらに楽になりますから。




  選ばれるためのポイントは



  【売らない哲学】


  「売らない」ことです。

  「売り込み」をしないこと。


  買ってくれ、買ってくれ、と言えば言うほど、
  お客さまは買ってくれません。

  売上あげたい、売上あげたいと思わないこと。


  集客したい、集客したいと思わないこと。




  「売らないで、どうやって売るんだよ~」

  その方法はね・・・



  「情報」を発信することです!
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  

  今度東京で話してもらう

  勝村社長の業界、美容サロンでたとえると・・・



  美容サロンではシャンプーやトリートメント
  ヘアーワックスなんかを売っていますね。

  ボクもよくワックスは買います。

  この売上もサロン経営にとっては大切になります。


  
  だから、店によっては、
   スタッフのスタイリストの人たちに

  売るように指示しているところもある。

  あろうことか、ノルマまである店もある。


  そうすると、スタッフは必死に売ろうとして


  「シャンプーいいですよ、お客さまの髪質だと
   このシャンプーを使ったほうが絶対にいいですよ」


  「ともかく一度使ってみてください。
   一度使うとちがいがわかりますから」


  などと、髪をカットしているときに、すすめられる。


  でも、こんなの嫌でしょ。



  買いたくもないものを、売り込まれるわけですから。



  どんなにカットの技術やセンスがよくても
  その店には、二度と行きたくありません。

  売れないどころか、逆にリピーターの客を逃してしまうこともある。


  さらに厳しいノルマがあったりすると
  優秀なスタイリストも、辞めちゃいます。



  売ろうとするから、売れないし、客との関係も悪くなる。


 
  これは美容業界のことを書いていますけど
 
  あなたの業界、あなたの会社に落とし込んで考えてくださいね。




  さてさて、勝村さんの会社は

  シャンプーなどを1店舗で月70万円くらい売っている。

  これは驚異的な売上です。

  それも一切売り込まずにです。



  ポイントは情報。


  カットをしている時、あるいは待っている時

  お客さまの目に入るところに
   興味深い情報を掲示しているんです。



  それを見たお客さまが

   「シャンプーってそうなんだ~」

   「ふ~ん、シャンプーって、大切なのね」

   「えっ!? どういうこと?」

          と興味をもってくれる。


  それで、お客さまのほうから質問してくれるんです。



  伝わってます?

 
  そうすると、売り込まなくても売れるようになる。




  あなたのお客さまが、興味をもってくれる情報は何ですか?

  そして、

  お客さまから興味をもって質問されるようにするために

  どういうコトバを使えばいいですか?



  そういうことです。


↑ここまで。
(これは4/7に送られてきたメルマガの一部抜粋です。セミナーの案内とかもついていたんですが、期限が過ぎていますので省いています。)

藤村先生のHPはこちら





いかがですか?

伝わりました?











本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


2010年05月26日

藤村正宏先生のセミナーに参加してきました。

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪の空はどんよりデス・・・ガーン
空も心も晴々と行きたいんですが、最近曇り空の日が多いです。
そろそろ梅雨ですかねぇ雨


今日は撮影の場所を変えてみました。
ちゃんと空の写真とわかるように写真に「空」と書いてありますgood







昨日は待ちに待った藤村正宏先生のセミナーに参加するために大阪産業創造館へ行って来ましたニコニコ






昨日のセミナーで藤村先生は、『個』が重要だとおっしゃっていました。

『個』とは、個性や個人といったもの。
これをドンドン出していくべきだと。
そして、この『個』を出すためには、仕事と趣味これを良い意味で『公私混同』しなければダメだと。


昔はよく「公私混同してはダメ」と言われていましたが、僕はもともとこの考え方あんまり好きじゃなかったんで、藤村先生の言葉を聴いて『やっぱり』と思っていました。


なぜ、僕が公私混同はダメという考え方が好きじゃなかったかと言うと、僕が大切にしている気持ちが、



『仕事は遊び、遊びは仕事』



だからです。




どういう事かと言うと、



仕事は遊んでる時のように自分が楽しくやらなければ、お客様を楽しませることが出来ない。
楽しむことも無く行った仕事(商品、製品、サービスなど)には感動を与えることは出来ない。
遊んでいる最中でも、なぜこの店に来たのか?
なぜこれを買ったのか?
なぜ?
という疑問を持つことで、消費者の心理や行動がわかり、逆にこうだったらいいのになどのニーズに気付くからです。


これが僕の仕事に対する基本的な考え方です。



話がそれてしまいましたが、ただ藤村先生も『遊ばざるもの 働くべからず』とおっしゃっていますので、考え方は近いのかなって勝手に親近感を感じていますワーイ




セミナーに話を戻します。



このセミナーでは色々な事例を出して、そのときの状況、そして行った対策、その結果とを例題に説明していただきました。


たとえば、


藤村先生がずっとおっしゃっている『モノを売るな、体験を売れ』を実行するためにはどうすればいいか、



選ばれる会社になるためにはどうすればいいか、



リピーターをつくるためにはどうすればいいか、



売れる販促物を作るためのポイントは、



売れる営業方法は、



などなど。





ここでそれぞれどんな話だったか書きたいのですが、メルマガの転載許可はいただきましたが、セミナーに関しては頂いていない(まぁ、聞いてもいないですが・・・タラーッ)ので詳しい内容については、すいません。




セミナーの内容は書けませんが、



僕は、藤村先生の著書を9冊は読んでいますが、藤村先生の本にもセミナーに負けず劣らない沢山の参考になることが書いてあるので、興味をもたれた方はぜひぜひ読んでみてください。





昨日はホントに気付きや発見の多い3時間でした。





最後に藤村先生の言葉を紹介しようと思います、





『決断より、行動!』





本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 11:25Comments(0)ブログ

2010年05月25日

節税(昼食等の食事の支給)

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。




今日の大阪は、朝方雲がかかっていましたが、今は日が出ているみたいです晴れ
ただ、午後はにわか雨があるみたいなので、折りたたみ傘を持ってきましたgood



今日の空は↓な感じでしたが、僕が家を出るのが、6時20分ごろなので、まだ空は曇っています。







今日は待ちに待った、藤村正宏先生のセミナーですgood
張り切って聞いてきますワーイ

また明日にでも感想書きますねピカピカ









今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。

ただし、注意事項があります!



1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。




それでは本題へ、




今日お伝えするのは『昼食等の食事の支給』です。




使用者が従業員に対して支給する食事(残業又は宿日直をした人に支給する食事を除きます)については、次のように取り扱うことになっています。


① 無償で支給している場合は、その食事の価額が給与として課税の対象とされます。

② その食事の価額の半額以上を従業員から徴収している場合は、
   原則として課税の対象とされません。ただし、会社の負担額が月額3,500円を
   超えるときは、その会社負担額の全額が給与として課税の対象とされます。
   (つまり、従業員から食事の価額の半額以上を徴収し、かつ、会社の負担額
   が月3,500円以下であれば非課税となります。)


   この場合の食事の価額は、次に掲げる金額によって評価します。

   イ 自社で調理した食事
      ・・・主食、副食、調味料等に要する直接日の額に相当する金額

   ロ 飲食店等から購入した食事
      ・・・その購入価額に相当する金額

なお、この取扱は、新聞配達員や旅館の住み込みの従業員などの特殊勤務者についても
適用されます。

  ※ 会社の負担額が3,500円を超えるかどうかは、その食事の価額からその人の
    負担した金額を差し引いた後の残額に105分の100を乗じた金額(10円未満の
    端数切捨て)により判定します。



  参考) 国税庁HPへ



本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ





↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 08:48Comments(0)誰でも出来る節税方法

2010年05月24日

自分の表現の仕方

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は大雨です・・・雨

金曜日に担当先の会社の経理の方に、天気の後空の写真を毎日のせてみたら、とアドバイスを頂いたので、今日から毎日載せてみようと思いますピカピカ
ただ、寝坊したときはごめんなさいワーイ


ということで、今日の空は↓な感じです!





金曜日に、先日ご紹介した、『BROWN CROW (ブラウン クロウ)』の大田代表と『有限会社アップワード』の森社長とお食事へ行ってきました。





色々とためになる話や、仕事の話など、あっという間に時間は過ぎてしまいましたが、有限会社アップワードの森社長に”自分の見せ方”の話をしていただきました。




まずは僕の”自分の見せ方”とはどんなものかの話をしたのですが、





「冨川くん・・・ 60点





だそうです・・・タラーッ






ただその後で、自分の見せ方など色々、森社長の経験を踏まえ教えていただきましたピカピカ




最近はいい出会い、いい経験に恵まれており、本当に皆さんに感謝です。







と、共に、これからも色々ご指導よろしくお願いしますピカピカ






本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 11:58Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月21日

ゴルフされてる方に朗報

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は・・・って話はさっき書きましたので、1コ前のブログで確認してみてくださいワーイ




今日はこのブログでは初(もう1コのブログでは、了解を得た僕のお客様を中心に紹介を行っていますが)の試み、紹介のコーナーです。



ここでは僕自身が了解を得た方(もう1コのブログの方でもまだほとんど告知をしていませんが・・・ガーン)をドンドン紹介していこうと思います。





本日ご紹介するのは



『BROWN CROW (ブラウン クロウ)』さんです。





昨日行った関西志援塾で知り合った方(僕に関西支援塾を紹介してくれた、有限会社アップワードの森さんから紹介していただきましたニコニコ)です。




BROWN CROW (ブラウン クロウ) さんは、ゴルフ用のグッズを販売されていますが、その商品は贅沢を極めていると言っても過言ではないと思います。


男のこだわりという感じでしょうか、商品を見せていただきましたけど、持つだけでいいなぁと感じます。






↑ちなみに帽子はこんな感じ(モデルは僕、冨川ですニコニコ あんまり顔は見ないでくださいねアセアセ




男はこういうこだわりに弱いですよね赤面
女性の方にはわからないかと思いますが・・・



女性の方から旦那さんや、彼氏へプレゼントすると、きっと喜ばれると思いますピカピカ




ぜひぜひ、BROWN CROW (ブラウン クロウ) さんのホームページをご覧くださいgood





本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 09:04Comments(0)紹介

2010年05月21日

関西志援塾に参加してきました。

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は曇り空ですくもり
午後からは晴れると思うのですが、どうでしょう・・・

なかなか晴れの続く日がないですねキョロキョロ






実は昨日、関西志援塾のミーティングに見学として参加してきました。

メンバーの方々も、僕と同様に見学として参加した方々も、ものすごいアツイ志を持たれてて、圧倒されてしまいましたワーイ




僕は、人見知りで口下手(お酒が入ると知らない人とでも滑らかに喋りだすんですがガーン)なんで、もう自己紹介は緊張して緊張して・・・赤面赤面赤面







ただ思うのは、自分の気持ちを素直に出して、本気でぶつかれる相手がいるってすごいことだと思います。
なかなかそんな場所無いですし、そんな相手いないですよね。





広島男児の僕はそういうの好きですし、大切にしたいなぁと思います。











本日は以上・・・  ではありません!
もう1回書くので、そちらもぜひぜひご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 08:18Comments(0)ブログ

2010年05月20日

僕もこうありたいと思う言葉

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。




今日の大阪は雨は降っていないものの、スッキリしないお天気ですねぇくもり
天気予報を見る限りでは、午後からは晴れそうです拍手

ただ、今日も暑い1日となりそうですが・・・









今日はまたまた僕の好きな(刺激を受けたり、共感したりなどなど)言葉を紹介します。
今日紹介するのは、作者はどうやら不明らしいのですが、この言葉







『実るほど 頭を垂れる 稲穂かな』








人は地位や名誉や権力など持っていくと仰け反っていく人が多いようです。


でも本当に必要なのはそういったモノを身に付ければ身に付けるほど、人を敬い、感謝する気持ちを忘れてはいけないということですねスマイル




僕にはまだ何も無い(何も無いからと言って人を敬い、感謝していないということではないですよワーイ。日々日々常に感謝ですgood)ですけど、もし、もし今後人の上に立つようなことがあれば、やっぱり今と変わらず、誰にでも『ありがとう』と『ごめんなさい』が言える人間でありたいと思います。





特に税理士のような士業に携わる人間(結構多いんですよね、先生と呼ばせてふんぞり返っている人・・・。僕は士業の人間は偉いと思っていないんで、余計目に付くんでしょうか?ただなぜ僕が士業の人間を偉いと思っていないかの理由を書くと、僕の偏りすぎた意見になるんでここでは控えときますワーイ)だからこそ、忘れたくない、忘れてはいけない言葉であり、気持ちだと思います。








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで


  


Posted by 冨川 和將 at 08:36Comments(2)小さな小さな独り言

2010年05月19日

仕事とは結果がすべて???

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は天気予報通り雨です、朝から雨です雨

天気予報では明日も雨みたいですが、明日は晴れて欲しいなぁワーイ








最近僕は仕事とは何か?









と常に考えています。








実は僕は今まで仕事とは結果を残すこと!
つまり、

『結果が出なければそれは仕事ではない、結果こそすべて』

と考えていました。



でもここ数ヶ月、色々と考えるうちに、仕事とは結果がすべてではないのでは?
と思うようになりました。
こんなことを言うと、「お前は経営者じゃないからそんなのんきなことが言えるんだ」って怒られそうですが・・・



確かにそうなのかもしれません。
僕が経営者ではなく、サラリーマンだからこんなのんきなことを言えるのかもしれません。





しかし、この考えにたどり着いたのにはある考えからです。





それは、





単発ではなく、継続して結果を出そうと思うと、『プロセスが大切』ではないのか?




と思い始めたからです。





プロセスを気にしない結果であれば、偶然の要素が強いと思います。
自分が本気で考え、行動し、試行錯誤を繰り返し、その結果得られたものではく、たまたま、そうただ単なる『ラッキー』です。

そのため、その結果を継続的に得ようと思うと、無理が生じるのでは?

無理が生じるが、結果を出さなければいけない、


ではどうするか・・・





人間こういう時ってなぜか悪いことの方が思いつきやすいんですよね。
たぶん、楽して結果が出せるからだと思うんですが。


売上が上がらない、値段を下げないと、でも利益も確保しないと・・・


ん・・・?


輸入したこの肉を国産に表示を変えてしまえば、安い原価で高く売れるピカピカ
しかもこれには消費者は気付かないピカピカ


とか、


材料の価格が高騰してしまった・・・
今のままでは利益はほとんど出ないか、赤字になってしまう・・・


ん・・・?


材料の品質を下げたらいいんだピカピカ
この材料の品質をさげたら、このマンション大きな地震の際に絶えれないかもしれないけど、書類さえ偽装しておけば、消費者にはわからないピカピカ


とか、


聞いたような話はいくらでも出てきますよね。



これって僕は結果しかみなかったから、プロセスを大切にしなかったからおきたのではと思っています。








僕は経営として必要なのは、圧倒的に儲けること、そしてそれを継続していくことだと思います。



ではその圧倒的に儲けて、それを継続して行こうと思うと、そこにはそれを実現できるシステム、つまり結果を出すためのプロセスが重要だと思います。




結果はプロセスの副産物であると考えると、日々日々、一分一秒を大切にし、最善の結果が得られるよう常に考え、行動していきたいですねスマイル








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 11:06Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月18日

満天の星空を・・・

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日も大阪は良い天気ですね晴れ
ただ種子島(鹿児島県)は悪天候らしいです。
今日H2Aロケットの打ち上げ予定だったのが、延期らしいです。
→記事はこちら

この雨雲は明日には大阪に届くのでしょうか?

雨はイヤですね・・・







最近(去年の年末ぐらいからかなぁ)なんですが、行きたい場所が!





その行きたい場所とは、ピカピカ『プラネタリウム』ピカピカ







で、昨日テレビでちょうどプラネタリウムの特集をしていました。

昔、まだ子供(今も子供という説もありますが・・・タラーッ)の頃は、たまに親や祖父母に連れて行ってもらっていた記憶があるのですが、大きくなってからは1度も行った記憶が無く、行ってみたいなぁ~と。






最近のプラネタリウムご存知ですか?






3D映像らしいです!




惑星が迫ってくるような感じらしいです。




で、視点も今までは、地球から宇宙を見ているという視点でしたが、今は宇宙から地球を見ているらしいです。

行ってないので表現も曖昧になってしまいますが、そんな感じらしいです。



近いうちに時間を見つけて必ず行ってみたいと思いますワーイ





行ってきた際にはまたご報告しますねgood







本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 08:59Comments(0)ブログ

2010年05月17日

エクスペリエンス・マーケティング №1

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。




週始め、月曜日の今日大阪は良い天気ですねぇ晴れ
今日は半袖のほうが過ごしやすい気温になるそうです。
本格的に衣替えの季節の到来といった感じですね。


ただ、水・木は雨模様だそうです・・・雨
また気温下がるかもですね・・・






さて今日は、藤村正宏先生の紹介をしようと思います。

実は金曜日にメルマガの転載などについて許可を頂きましたニコニコ




藤村正宏先生から直接ではないのですが、事務所の方から問合せの返事を頂き、許可をいただきましたので、早速紹介させていただきます。





前にもこのブログで紹介しましたが、今僕がもっとも尊敬するマーケティングコンサルタントの方です。

ちなみに、藤村正宏先生のHPはこちらからどうぞ




今日は第1回目ということで、まずは藤村正宏先生が推奨している『エクスペリエンス・マーケティング』のご紹介をします。




***********************************************


【エクスペリエンス・マーケティングについて】


今なぜ「モノ」が売れないんだと思いますか?

それは「モノ」を売ろうとしているから、「モノ」が売れないのです。

何故かというと、もう私たちは、モノを充分に持っているからなんです。
確かに昔はモノの豊かさが、幸せでした。
たくさんのモノを手に入れることに、悦びを感じていたわけです。
そして世界は、大量生産、大量消費を目指しました。

その結果、今はもうモノはみんな持っているのです。
だからもうモノは欲しくないのです。

だから「モノ」が売れないんです。

でもこれって当たり前のことですよね。
だって、もう必要なモノは揃っているんです。欲しいモノはもうないんです。

消費というのは、それを「買わない」という選択肢もあるわけです。

特に「将来の不安」や「リストラの恐怖」があると、お金を使わないということも選べるということです。
あなただって自分に置き換えればわかりますよね。別段欲しいモノ、必要なモノがない。その一方でなんとなく将来の不安がある。こういう状況で、所得が増えたら、どうですか?お金使わないでしょ。
もちろん貯め込んじゃいますよね~

これが「モノ」を売ろうとしているから、「モノ」が売れないということです。

しかし、そういう状態でも、売れているモノや繁盛している店なんかはあるわけです。
そういうモノやお店は何故売れているのでしょう?

それは、「価値がわかりやすい」ってことなんです。
お金を貯め込むということより、その商品を買うほうが、「価値」があるってことです。
これは言い替えると、お金を使うだけの、理由がいるってこと。
消費をするには、強力な理由が必要だということです。

「モノを売る視点」から「体験を売る視点」へそれが“エクスペリエンス・マーケティング”です。



                                  (セミナー資料より抜粋)
***********************************************






いかがですか?






本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


2010年05月15日

関西志援塾のHPに・・・

こんばんは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日も大阪は良い天気ですね晴れ
絶好の洗濯日和Tシャツ




さてさて今日は土曜日なんで本来ならブログ更新お休みしてるんですが、以前にブログにも書いた関西志援塾のホームページに参加者の声として、僕の感想が掲載されたのでご報告です。







谷井さんの講演終了後のインタビュー映像も掲載されていて面白いので一度ご覧ください。








関西志援塾のホームページはこちら

関西志援塾のホームページに掲載された僕の感想のページはこちら


良い写真が無いので、写真は使い回しです・・・タラーッ
しかも実はこの写真2年以上前の写真です・・・タラーッ









今日は土曜日、なので今日は家からの更新でした。









本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 21:41Comments(0)ブログ

2010年05月14日

坂本龍馬の・・・

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日の大阪は良い天気ですね、ただまだ肌寒いですけどワーイ
最近寒かったり、暑かったりと日によって気温の差が激しいせいか、今から夏になるのか、冬になるのか一瞬迷ってしまいます(僕だけですかねタラーッ)・・・

昨日も家に帰ってご飯食べてるときに、「あ~、また朝布団から出られない季節になるなぁ~」って思ってしまいました叫び

ん~・・・タラーッタラーッタラーッ








今日はまたまた僕の好きな(刺激を受けたり、共感したりなどなど)言葉を紹介します。







今日紹介するのは、僕の大好きでものすごい尊敬している、今流行の坂本龍馬の言葉です。



『世の人は 我を何とも 言わば言え
   我が成す事は 我のみぞ知る 』









昔(もう10年以上前ですね・・・、年取ったなぁタラーッ)、坂本龍馬を始めて好きになったときに衝撃を受けた言葉で、今でも僕の考えの根底に置いています。


だから、携帯に『霊山記念歴史館』で買ってきたこの言葉のシールを貼って、いつでも見れるようにしていますワーイ






この世の中、何か人と違うことをやろうとか、大勢の人の意見と違う意見を出したりとかすると、なぜか打たれる・・・



正しいか、正しくないか、みんなわからないはずなのに、なぜか間違っていると言われる・・・



その人が僕が言っていることと同じことをやって失敗したとか、その人が言っていることが成功しているならわかりますが、そのどちらでもないのに・・・







僕がこの言葉に出会ったときは、丁度こんな感情を多く抱えてました。






広島(実は僕、広島出身なんですハート)から大阪に出てきて、知り合いも居ないという状況がそうさせたのかも知れませんが・・・






でもこの言葉に出会ってから、なんかスッキリというか、
『自分は自分で行こう、無理にまわりに合わせる必要もないな』って思うようになりました。




ただこの話をすると中には、『人の意見も聞くべきだ』っておっしゃる方もいらっしゃいました。




勿論人の意見も聞くからこそ、自分の考えが定まってくるので、まったく人の意見を聞かないというわけではないんです。




特に僕は色々な人と話するのがスキなんで、いろんな人の意見を聞いています(まぁ、聞いて良いなって思ったり、参考になるなって思ったら、次の日からその聞いた話は、僕のものにしてしまいますがワーイ)。






ただたんに長いものに巻かれるのはイヤだなってことです。








いつまでも、自分にも人にも素直な人間になりたいと切実に思う冨川でした。








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 08:09Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月13日

節税(制服・作業服の購入)

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。





今日の大阪は少し曇り気味くもり
時折日も差して明るくはなってきていますね花まる

雨は降らず、このまま晴れていきそうです。

ただ、明日の朝まで寒いようですので、体調管理は気を付けて下さいねgood





今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。

ただし、注意事項があります!



1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。




それでは本題へ、




今日お伝えするのは『制服・作業服の購入』です。



使用者が職務の性質上制服の着用を要する人(たとえば、警察官や守衛、銀行等の窓口担当者、デパート等の販売員など)に支給又は貸与した制服その他の身回品(職務の性質上着用すべき制服と一体となる帽子、ワイシャツ、ネクタイ、手袋、靴、靴下、記章などで制服と共に着用すべきもの)や、専ら勤務先でのみ着用するために支給又は貸与した事務服や作業服等に係る経済的利益については所得税は非課税とされています。

ただし、使用者が制服の着用を義務付けていてる場合であっても、その制服がスーツ等で勤務場所以外でも自由に使用できるようなものであるとき、あるいは身回品であるワイシャツ、靴下等を使用人が使用者の指定の洋品店で購入させその額を支給することとしているとき(制服などの支給に代えて、制服などを購入するために現金を支給した場合)は、制服等の支給による非課税の取扱は出来ないことになりますので、支給した使用人に対する給与等として源泉徴収をしなければなりません。



“制服を着ると気分が変わる”という人が多いように、制服は公私を明確に区別化し、企業としての一体感を強く意識させてくれるのが制服の一番の特性です。
制服を着ることにより業務へのモチベーションやモラルは向上し、より規律ある作業環境の形成へとつながっていくかも知れません。
会社でおそろいの制服を作り、それを着て一致団結して業務に取り組むと、今までとは比べ物にならないチームワークを発揮できるかも・・・








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ





↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 09:30Comments(0)誰でも出来る節税方法

2010年05月12日

なるほどって思った言葉

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日の大阪はスッキリしない天気ですくもり
しかもちょっと肌寒い・・・

ゴールデンウィークからの暑さに比べると、今が一番過ごしやすい気温かもしれませんねスマイル



ということで、今日も午後の更新になってしまいましたタラーッ



午前中に更新することを目標としているのですが・・・
ダメですね、言い訳せず午前中に更新できるように工夫していきます。






今日は僕がなるほどなって思った言葉を紹介します。



前回のダーウィンの名言なみに心に響きました。





それは、





『人は人生の最後の日に失敗したことは後悔しない。
  チャレンジしなかったこと、先延ばしにしたことを後悔する。』







この言葉もグサッときました。




まだ人生最後の日は迎えたことはないですけど、明日はきっと来るであろう今でも過去を振り返ると、失敗したことはあまり思い出せないけど、あの時やっとけばよかったと思うことは沢山思い出せる(どんだけ逃げてきたんだってかんじですけど・・・ガーン)。






やっぱりやらずに後悔するよりも、やって後悔したいですね。






これからもドンドンいろんなことにチャレンジしていきますグー









本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップ アップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 14:36Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月11日

人材の育成

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。


今日の大阪はくもりくもり
ただ、時々雨雨らしいので、折りたたみは必需品らしいですよニコニコ
僕は、今日は午後から夕方まで外出のため、ちゃんと折りたたみ持ってきましたgood




最近成果報酬の会社さんって多いですよね。
でも、僕は成果報酬では企業は大きくなれないのでは???と感じています(世界的に見ると解りませんが、少なくとも日本においては)。




確かに、売上を上げれば上げるだけ給料が上がるので、ある程度までは売上は伸びていくでしょう。
そのため、起業したての会社で少人数のときはそれで良いと思います。


しかし、会社として大きくなり、従業員数が増えるにつれ無理が生じてくると思います。


それは、①人が育たないということと、②個人プレーでしかなくなるためです。




①については、会社は大きくするために従業員を雇います。
しかし新入社員はすぐには売上を上げることが出来ません(経験者であっても自分の顧客を持っていない限り難しいと思います)。
そこで教育が必要となります。
ただ、成果主義である以上、人を教育するということは自分の売上を上げる時間を割かなければならないということです。
するとどうでしょう?


しっかり教えなければならない事をさっとで済ましてしまう。


これでは育つに育たない。





②についても同じように、例えば大きな案件が舞い込んできた場合、自分には扱えないような案件ならどうでしょう?
社内の誰かに渡すでしょうか?
その仕事を取ってきたのが自分なのに、成果報酬である以上、その案件をこなし、売上を上げた人の給料だけが増える・・・



もしこれが成果報酬でなければ社内の誰かに手伝ってもらったり、チームワークで乗り切れる、かもしれない。
すると会社としても個人としても取り扱える案件が増えるし、売上も上がる可能性が増える。




と、僕は考えています。




だから僕は成果報酬には疑問を持っています。




であれば、成果ではなくプロセスである行動や成長で評価をすべきかと思います。





本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップ アップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 09:48Comments(0)小さな小さな独り言

2010年05月10日

体調不良の月曜日

こんにちは、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日は朝から外出で、更新が遅れました・・・アセアセ



えっと、今日の大阪はあいにくの雨模様雨
ただ、降ったり止んだり、振っても小雨程度で、本降りという感じはあまりありませんねスマイル


ザッと降ってパッと晴れて欲しいですね花まる






実は今日は(というより昨日から)少し体調不良です。
風邪というやつですかね、喉が痛くて、頭も少しボォ~っとして、なんか体がアツイ・・・ダウンダウンダウン




昔から何とかは風邪ひかないというから油断してました・・・





というよりも、油断していたからではなく、賢くなったのかもワーイ




タラーッタラーッタラーッ



季節の変わり目、皆さんも体調管理は十分に注意してくださいgood



本日は体調不良につき以上ですワーイ
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 16:29Comments(0)ブログ

2010年05月07日

節税(飲食交際費)

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。



今日の大阪は朝から雨ですね・・・
夕方以降は止みそうですが・・・


本来雨嫌いの僕ですが、今日は少しだけ嬉しいことがメロメロ


このゴールデンウィークにりんくうのプレミアムアウトレットへ行ってきました。
そこで、梅雨に備え、雨用の革靴(靴底が革ではなくゴムで出来ている靴、上もたぶん革じゃないと思いますが・・・)を購入good


なぜかは解りませんが、靴は朝おろせと小さいころ親に言われていたので、今日おろしてみました。


新しいものを最初に使うとき少し嬉しくなります赤面





今日は節税の方法について少し書いていこうと思います。

ただし、注意事項があります!



1つ 節税には、資金繰りの悪化をもたらす可能性があります
1つ 節税は、基本的に課税の繰り延べ(簡単に言うと、税金の支払を今ではなく将来にズラすということです)となること
1つ 節税に限らず税務は個々のケースにより取扱が異なります、実行の際は必ず顧問税理士に確認して下さい。
また、実行により損失を被られた場合、責任は負いかねますので実行の際は慎重にお願い致します。




それでは本題へ、




今日お伝えするのは『飲食交際費』です。


本来交際費は事業活動の一環(取引先や仕入先などとのコミュニケーションを図ったりなどの飲食代や遊興費)として全額経費として認められるべきものです。
そのため昔は全額経費として認められていました。

しかし、交際費をすべて認めていると、税金を支払うぐらいならということで会社の無駄遣いが増えていき、税金を確保できなくなると考えた国が少しずつ少しずつ上限を下げてきた結果、現在は原則全額経費として認められません。

ただし、期末の資本金の額が1億円以下の法人に限っては、年間に支出した交際費の額と年間400万円(平成23年度末までは600万円)までの金額のどちらか少ない方の90%が経費として認められます。



言い換えれば、資本金が1億円以下の法人であっても交際費として経費と出来るのは、年間最高でも(※)360万円(平成23年度末までは540万円)ということです。

  (※) 400万円×90%=360万円



これちょっと腑に落ちないことないですか?



お金が出て行っているのに経費にならないなんて・・・



そこで平成18年度の税制改正により誕生したのが

飲食交際費の特例です。



飲食交際費の特例とは簡単に言うと、1人5,000円以下の飲食交際費は全額経費として認めますというものです。


であれば、この規定を使わない手は無いですよね。



1人5,000円以内で納めるように気を付けて接待をすれば良いんです。


ただしこの規定を使うには要件があるので注意が必要です。
しかも飲食に関しても色々と要件があるので、注意してください。



~参考~

 規定及び飲食の適用要件(国税庁HPへ)
 
 
 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/5065.pdf








本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップ アップアップ





↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ

↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで
  


Posted by 冨川 和將 at 09:20Comments(0)誰でも出来る節税方法