オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年03月25日

セーフティーネット保証(5号)の実質延長

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。


ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。

*********************************************


みなさんコンバンハ、冨川です!


ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood


の前に、クリックのご協力
宜しくお願いします!!
クリックお願いします!
クリックお願いします!



先日、経済産業省から、
この3月末をもって
今までの全業種対象の
セーフティー保証が終わり、



対象業種が半分以上に
削られることとなっていたのですが
実質の延長が発表されました。



制度としては、
以下のような条件になるようです。



保証割合:100%保証

保証限度額:一般保証とは別枠で利用可能。
      無担保8千万円、最大で2億8千万円。
      (8千万円を超える無担保保証にも柔軟に対応)

対象者:特に業況の悪い業種
    (平成23年度上半期は82業種)に属し、
    かつ、売上高が一定程度以上減少していること
    (前年同期比5%以上減少等)などについて、
    市区町村長の認定を受けた中小企業者。



<業種基準>

 平成23年度上半期において
 82業種(原則全業種)を対象。

  ※ 平成23年度下半期については、
   平成23年4~6月期の業況データを基に、
   業種を見直す予定。



<企業基準>

(売上高等に係る基準)

  ① 最近3か月の売上高等が
    前年同期に比して5%以上減少していること。
     ※ 平成23年度上半期の
      売上高等に係る基準については、
      上記①の基準か、又は
      以下の②の基準のいずれか
      を満たすことが要件。

  ② 平成23年東北地方太平洋沖地震の発生後、
    原則として最近1か月間の売上高等が
    前年同月に比して20%以上減少しており、
    かつ、その後2か月間を含む
    3か月間の売上高等が前年同期に比して
    20%以上減少することが見込まれること。


今までは減少が3%だったのですが、
今回では5%となっています。



また、今大阪府、大阪市共に財政難であり、
審査が厳しくなっていると言う点は
注意しておくと良いと思います。



詳しくは、こちら経済産業省のHPをご参考下さい。





本日はここまで、



本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたicon12




Kazumasa Tomikawa | バナーを作成



経営計画作成・活用講座 | Facebookページも宣伝



とまきの会 | Facebookページも宣伝






********************************
********************************

ご相談を受け付けております。

『税理士を代えるのはちょっと・・・』
と仰られる経営者さんと多く出会います。

しかし、

『今の税理士は相談に乗ってくれない・・・』
と仰られる経営者さんにも多く出会います。

そういった経営者さんで、
相談したり、アドバイスをとお考えの
経営者さん、お気軽にご相談下さい。

ご相談は

冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp  まで!

********************************
********************************  


2011年02月15日

リスケを行うために大切なことは?

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。


ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。

*********************************************


ランキングにご協力下さいicon12
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 士業ブログへ





みなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。





今日の大阪の天気と空模様、
twitterを見てくださいね!


で、もしよろしければ、
フォローお願いしますface03



□三輪会計事務所セミナーのご案内

       『ただいま企画中しばらくお待ち下さい』


■関西志援塾 イベントのご案内

       『志講座』開講しています。詳しくはこちら!icon124


○関西志援塾とまきの会 イベントのご案内

       『第2回新春講座』開講します。








ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood




先日、担当先の社長さんと話をしていると、
社長さんから、「リスケを考えている」と相談が。



中小企業金融円滑化法が延長されるため
これに乗じてリスケをしようと考えているようです。



確かにここ数年、
世界的な不況により、
借金の返済が資金繰りを圧迫している会社さんも
多いと思います。



例えば、毎月100万円もの借金の返済をしている
会社さんになれば、リスケを行い元本返済を
0にすると、月で100万円、年間で1,200万円の資金が
生まれることとなります。



これは常に資金繰りに悩む会社さんにとっては
とても魅力的なものとなります。



僕はリスケに反対ではないのですが、
やるのであればしっかりやらなければ
やらない方が良いと思っています。



ここでしっかりやるとは、

①元本の返済額を出来る限り0にする。
②リスケは通常1年更新となります。
 1年経過後に再度延長するか、
 返済条件を回復させるかになります。
 そのため、1年後には資金体質を
 しっかり改善できる仕組みを作る。
③そのために、実現するための
 経営計画をきちんと作成し、運用する



これが必ず必要です。



中小企業金融円滑化法には
あたかもリスケをしても追加融資は
受けることが出来るようなニュアンスで
書いてありますが、
実際リスケを行うと、ほぼ100%
追加融資は無理です。



条件回復すれば追加融資の可能性はありますが・・・



と言うことは、リスケを行って
失敗することは許されません。



リスケを行って、財務体質、資金繰りが
改善されなければ、追加融資を受けることが出来ず、
倒産となってしまいます。



であるため、リスケを行うときは
安易に行わず、きっちり実行してくださいね!









本日はここまで、



本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたピカピカ








********************************
********************************

ご相談を受け付けております。

『税理士を代えるのはちょっと・・・』
と仰られる経営者さんと多く出会います。

しかし、

『今の税理士は相談に乗ってくれない・・・』
と仰られる経営者さんにも多く出会います。

そういった経営者さんで、
相談したり、アドバイスをとお考えの
経営者さん、お気軽にご相談下さい。

ご相談は

冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp  まで!

********************************
********************************  


2010年06月09日

融資の勉強はじめます!!

おはようございます、経営計画の作成と活用を推進する冨川です。


今日の大阪はスッキリしない空模様です。
午後からは晴れるみたいですが、
朝からスカッと晴れて欲しいですね晴れ

今日の空は↓・・・

最近こんな曇り空が続いてます。



今日はまずは告知をします。
このブログでも度々登場いただいている『関西志援塾』。

この関西志援塾主催で、

桂由美氏のトークショーを行います。
   詳しくは、こちら関西志援塾のHPへ

【日 時】6月25日(金)19:00~21:00(受付18:15~)
【場 所】BREEZE BREEZE 大阪市北区梅田2丁目4-9
【参加費】前売り券 2,000円 / 当日券 2,500円

少しでも興味のある方はご参加下さい。
『決断よりも実行(by 藤村正宏先生)』 ですワーイ
実行しましょう!
ここをポチっとクリックです!
申し込むと言う方は、ここをポチっとクリックです







ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood


実はこれから僕は融資の勉強を
始めようと思っています。

今までも融資のお手伝いは
色々としてきましたが、

実際、僕は元銀行員でもなんでもなく、
融資の知識と言えば、
現銀行員の知人や、
元銀行員の部下の子から
お客様の融資のお手伝いを通じて
学んだだけです。

そこで最近気付いたのが、
僕には融資の基礎知識が無い
と言うことです。

例えば、
融資は赤字の会社であっても
受けることができます。

これは今までの経験から
得た知識であり、情報です。

ただ、通常赤字会社は
融資を受けることができないのに、
なぜ融資を受けることができるか?
どこがどうだから受けることができたのか?

そこらへんの知識が
非常に薄いと感じています。

その時その時では、
色々話を聞いているので
同じような案件であれば
アドバイスはできます。

しかし、基礎が無いので
同じような案件でしか
その知識が使えないんです。

だから1から勉強します。

そして、勉強で得た知識を使い、
現銀行員の知人や、
元銀行員の部下の子と
色々話をし、

実際の現場で活用し、
本当の知識にしていきます。

さらに、まずは勉強で得た知識を
このブログを通して
皆さんにお伝えしようと思います。

なので、

融資について知りたい
という方、

今しばらくお待ち下さい。

きっと、お役に立てる情報を
提供できると思います。

ただし、注意が必要ですが、
僕は(※1)積極的な借入ではなく、
(※2)消極的な借入は一時しのぎだと考えています。

   (※1)積極的な借入とは、
      設備投資など、将来の利益に
      繋がる、繋げるための借入をいいます。

   (※2)消極的な借入とは、
      運転資金に当てるための
      ただ消費される借入をいいます。


そのため、借入できたらOK
とは思わないで下さい。

そういう感覚の方は、
借金の返済を
借金で返すような自転車操業をしてしまいます。

これは不思議なんですが、
安い利率の借入(公庫や保障協会、通常の金融機関からの借入)を、
高い利率の借入(カードローンや消費者金融などからの借入)で
返済するようになります。

普通で考えたらおかしいのですが・・・

だから僕が言いたいのは、
借入ができたら
そこからがスタートだと
言うことです。

つまり、
借入が出来た後早急に
お金が会社に残る体質に
変えなければダメだということです。

それを忘れず、必ず実行してください。

これが借入をする際の
最低限のルールです。




本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたアップアップアップ







↓ポチっとご協力お願いします!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ




三輪会計事務所は、全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご連絡は 06-6209-7191 もしくは、 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川まで