オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年03月01日

やらない理由をもっともらしく語る人は・・・

*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。


ご相談は 
TEL : 06-6209-7191  
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(とみかわ)までお願いします。

*********************************************


ランキングにご協力下さいicon12
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 士業ブログへ





みなさんこんばんは、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。





今日の大阪の天気と空模様、
twitterを見てくださいね!


で、もしよろしければ、
フォローお願いしますface03



□三輪会計事務所セミナーのご案内

       『ただいま企画中しばらくお待ち下さい』


■関西志援塾 イベントのご案内

       『志講座』開講しています。詳しくはこちら!icon124


○関西志援塾とまきの会 イベントのご案内

       『第2回新春講座』開講します。




ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood


今の環境から抜け出して、
新しいことにチャレンジをしない
人達の共通点って
皆さん分かりますか?



それは必ず、
『やらないことを正当化しようとする』
ということです。



開口一番、もっともらしい
やらない理由を公言します。



熱弁します。



例えば、
『facebook』



今日本でもジワジワと
だけど確実に広まりつつあります。



おそらくビジネスの世界では
必然的に必要になってくると
思います。



では、今facebookを始めない理由はなんでしょう?



実はfacebookに限らず、
やらないことに理由なんて無いんです。



やらないことには
理由でなく、言い訳しか存在しません。



やらない言い訳を考える暇があるのであれば、
一度チャレンジしてみる。
そしてやってみて興味が湧かなければ
やめたらいいのです。



そこに無駄なんて一切ありません。



やってみて上手くいかないからやめる
と言うのでは無駄になりますが、
色々試行錯誤して、
理解できたその結果、必要ないのであれば
やめる。
これには一切無駄はないと思います。



そこから得るものは
実はとても大きいのです。



さぁ、やらない言い訳を考える前に、
新しいことにチャレンジしてみましょう!!






本日はここまで、



本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたピカピカ








********************************
********************************

ご相談を受け付けております。

『税理士を代えるのはちょっと・・・』
と仰られる経営者さんと多く出会います。

しかし、

『今の税理士は相談に乗ってくれない・・・』
と仰られる経営者さんにも多く出会います。

そういった経営者さんで、
相談したり、アドバイスをとお考えの
経営者さん、お気軽にご相談下さい。

ご相談は

冨川 tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp  まで!

********************************
********************************



同じカテゴリー(小さな小さな独り言)の記事画像
子供の成長は早い!!
なぜか急に・・・
なでしこJapan おめでとうございます!!
ベルギービール!!
総合で10位!!
レモンのビールは・・・
同じカテゴリー(小さな小さな独り言)の記事
 ブログ内容を変更するため・・・ (2011-08-31 21:16)
 お葬式 (2011-08-29 20:04)
 ご報告 (2011-08-24 20:00)
 節電対策で打ち水・・・ (2011-08-23 20:53)
 土曜日は・・・ (2011-08-22 16:34)
 高校野球、決勝の行方は!! (2011-08-19 20:32)

Posted by 冨川 和將 at 21:30│Comments(0)小さな小さな独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。