2010年07月02日
藤村正弘先生のメルマガより抜粋(其の7)
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
吹田市江坂町の朝6時過ぎごろの天気は、
今日は雨が降るだろうな
って思わせるような良い感じの
曇り空でした。
今日の空は
な感じ

と思ったたら、案の定
8時過ぎぐらいから
大阪市中央区は土砂降り・・・
朝一でお客さんが資料を取りに
事務所までご来社されたんですが、
土砂降りで・・・
僕が雨を降らせてるわけではないですが、
申し訳ない気持ちでいっぱいに
なってしまいました
さてそれでは毎日恒例の
関西志援塾のイベント関係の
告知をしていきます
関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行う予定です。
石丸次郎氏については
こちらをご参考下さい。
今のところ、
以下のとおり行う予定です。
【日 時】9月4日(土)14:00~15:30(受付13:15~)
【場 所】シキボウホール 大阪市中央区備後町3-2-6
【参加費】1,000円
詳しくは決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日は、以前藤村正弘先生から
許可をもらった藤村先生の
メルマガを紹介します。
ほんとに
エクスペリエンス・マーケティングは
すごい
ぜひぜひ試してみてください。
ちなみに、藤村先生のHPはこちら
このHPでメルマガに登録できますので、
興味のあるかたはどうぞ


絶対に参考になりますよ、
僕はお客さん含め、友人、知人に
エクスペリエンス・マーケティングを活用して
アドバイスしていますが、
ものすごい喜ばれています
それではどうぞ
ここから
______________________________
◆ 1 ◆ 平凡なコトバは使わないように
______________________________
クリスマスを
ステキなレストランで
ステキなワインとフレンチ料理。
大好きな人と一緒に過ごすという
しあわせな人もいますよね~
今回は「味」について。
味っていうのはクチコミしにくい。
そういお話です。
この味覚っていうのはやっかいなシロモノなんですよ。
味覚っていうのは、ひとそれぞれでちがいますよね。
同じ料理を食べても、
美味しいと思うひともいるし、
そうでないって言う人もいる。
さらに表現が難しいんですね。
だから
伝えにくい。
ということは、「クチコミ」が難しいってことです。
たとえば、
ただ「美味しい料理」というだけでは、
クチコミを発生させるのは難易度が高い。
よくレストランや飲食店などで、
「名物料理」を創ろうと、
いろんな味を工夫して開発しています。
しかしながら、
味だけの要素ではクチコミしてくれるような
名物料理にはならないんです。
「他にはない美味しい料理を提供すれば、名物になるはずだ」
と思っている、
そこのレストラン経営者の方。
残念ながら、それはとても甘い考え方です。
なぜかって?
それはですね、
味を上手に表現して、伝えるのは難しいからです。
世の中のすべての人が、
素晴しく豊かな表現のできるのだったら、いいんですけどね。
料理の味を表現させたら、
べらぼうに上手な池波正太郎先生のように。
本当に池波正太郎の小説には、
『鬼平犯科帳』にも『剣客商売』にも、
料理の味の表現がたくさん出てきてます。
そしてそのすべてが、舌を巻くくらい・・・
すごい!
読んでいるだけで、口の中に唾液があふれてくる。
でも、多くの人はそんなに上手に表現できませんよね。
大抵の場合
「あの店の○○っていう料理、すごく美味しいんだ」
で終わっちゃうでしょ。
聞いてる方は、今まで自分が経験した
「すごく美味しい」っていうものさし
でしか判断できませんから、正確に伝わらないのです。
「美味しい」ってコトバはもう平凡で陳腐ですよね。
美味しいというだけでは、特徴がわからないんです。
個性が伝わらないってことです。
だから、クチコミになりません。
料理の味はクチコミしにくいってことです。
では料理をクチコミはコントロールできないか?
そんなことありません。
クチコミを作ることはできます。
クチコミさせるには、それなりの工夫が必要ってことなのです。
たとえば、さっきの「美味しい」というコトバ。
「美味しい」 に他のコトバをつけてみる。
「感動的に美味しい!」
「ひっくり返るほど美味しい!」
「今まで食べていた○○はなんだったんだろう、
というくらい美味しい!」
ボキャブラリーを研究してみましょう。
クチコミしてもらいたかったら
どうクチコミしてもらいたいのかを考えて
コトバにしてみること。
まず、そこがスタートです。
=============================
今回のひとこと
『足りていることに気づくことです。
足りているものに感謝してください。
あなたの身近なものを、認めて感謝することです。
そうすれば、大きな気づきがあります』
<尊敬してる女性>
まだボクが、今よりも繊細で傷つきやすかったころ
年上の尊敬している女性に言われた言葉。
たくさん、いろいろなことおしえてもらいました。
ほんとうに、感謝です。
=============================
ここまで。
(これは2007/12/22 (土)に送られてきたメルマガの一部抜粋です。)
藤村先生のHPはこちら
いかがですか?
伝わりました?
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
吹田市江坂町の朝6時過ぎごろの天気は、
今日は雨が降るだろうな
って思わせるような良い感じの
曇り空でした。
今日の空は


と思ったたら、案の定
8時過ぎぐらいから
大阪市中央区は土砂降り・・・
朝一でお客さんが資料を取りに
事務所までご来社されたんですが、
土砂降りで・・・
僕が雨を降らせてるわけではないですが、
申し訳ない気持ちでいっぱいに
なってしまいました

さてそれでは毎日恒例の
関西志援塾のイベント関係の
告知をしていきます

関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行う予定です。
石丸次郎氏については
こちらをご参考下さい。
今のところ、
以下のとおり行う予定です。
【日 時】9月4日(土)14:00~15:30(受付13:15~)
【場 所】シキボウホール 大阪市中央区備後町3-2-6
【参加費】1,000円
詳しくは決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日は、以前藤村正弘先生から
許可をもらった藤村先生の
メルマガを紹介します。
ほんとに
エクスペリエンス・マーケティングは
すごい

ぜひぜひ試してみてください。
ちなみに、藤村先生のHPはこちら
このHPでメルマガに登録できますので、
興味のあるかたはどうぞ



絶対に参考になりますよ、
僕はお客さん含め、友人、知人に
エクスペリエンス・マーケティングを活用して
アドバイスしていますが、
ものすごい喜ばれています

それではどうぞ


______________________________
◆ 1 ◆ 平凡なコトバは使わないように
______________________________
クリスマスを
ステキなレストランで
ステキなワインとフレンチ料理。
大好きな人と一緒に過ごすという
しあわせな人もいますよね~
今回は「味」について。
味っていうのはクチコミしにくい。
そういお話です。
この味覚っていうのはやっかいなシロモノなんですよ。
味覚っていうのは、ひとそれぞれでちがいますよね。
同じ料理を食べても、
美味しいと思うひともいるし、
そうでないって言う人もいる。
さらに表現が難しいんですね。
だから
伝えにくい。
ということは、「クチコミ」が難しいってことです。
たとえば、
ただ「美味しい料理」というだけでは、
クチコミを発生させるのは難易度が高い。
よくレストランや飲食店などで、
「名物料理」を創ろうと、
いろんな味を工夫して開発しています。
しかしながら、
味だけの要素ではクチコミしてくれるような
名物料理にはならないんです。
「他にはない美味しい料理を提供すれば、名物になるはずだ」
と思っている、
そこのレストラン経営者の方。
残念ながら、それはとても甘い考え方です。
なぜかって?
それはですね、
味を上手に表現して、伝えるのは難しいからです。
世の中のすべての人が、
素晴しく豊かな表現のできるのだったら、いいんですけどね。
料理の味を表現させたら、
べらぼうに上手な池波正太郎先生のように。
本当に池波正太郎の小説には、
『鬼平犯科帳』にも『剣客商売』にも、
料理の味の表現がたくさん出てきてます。
そしてそのすべてが、舌を巻くくらい・・・
すごい!
読んでいるだけで、口の中に唾液があふれてくる。
でも、多くの人はそんなに上手に表現できませんよね。
大抵の場合
「あの店の○○っていう料理、すごく美味しいんだ」
で終わっちゃうでしょ。
聞いてる方は、今まで自分が経験した
「すごく美味しい」っていうものさし
でしか判断できませんから、正確に伝わらないのです。
「美味しい」ってコトバはもう平凡で陳腐ですよね。
美味しいというだけでは、特徴がわからないんです。
個性が伝わらないってことです。
だから、クチコミになりません。
料理の味はクチコミしにくいってことです。
では料理をクチコミはコントロールできないか?
そんなことありません。
クチコミを作ることはできます。
クチコミさせるには、それなりの工夫が必要ってことなのです。
たとえば、さっきの「美味しい」というコトバ。
「美味しい」 に他のコトバをつけてみる。
「感動的に美味しい!」
「ひっくり返るほど美味しい!」
「今まで食べていた○○はなんだったんだろう、
というくらい美味しい!」
ボキャブラリーを研究してみましょう。
クチコミしてもらいたかったら
どうクチコミしてもらいたいのかを考えて
コトバにしてみること。
まず、そこがスタートです。
=============================
今回のひとこと
『足りていることに気づくことです。
足りているものに感謝してください。
あなたの身近なものを、認めて感謝することです。
そうすれば、大きな気づきがあります』
<尊敬してる女性>
まだボクが、今よりも繊細で傷つきやすかったころ
年上の尊敬している女性に言われた言葉。
たくさん、いろいろなことおしえてもらいました。
ほんとうに、感謝です。
=============================

(これは2007/12/22 (土)に送られてきたメルマガの一部抜粋です。)
藤村先生のHPはこちら
いかがですか?
伝わりました?
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました







2010年07月01日
いいなぁと感じたコトバ
*********************************************
三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
吹田市江坂町の朝7時過ぎごろの天気は、
今日は雨が降るのかな
って思わせるような
曇り空でした。
今日の空は
な感じ

今日こそは午後から
雨が降るようです。
降りますかねぇ・・・
雨は好きじゃないんで、
降らなくても良いんですけど、
降りますかねぇ・・・
雨が降っても良いように、
鞄の中に入れてある
折りたたみ傘、
今日こそ必要になりますかねぇ・・・
雨降らないと本当に、
重たいだけです
さてそれでは毎日恒例の
関西志援塾のイベント関係の
告知をしていきます
関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行う予定です。
石丸次郎氏については
こちらをご参考下さい。
今のところ、
以下のとおり行う予定です。
【日 時】9月4日(土)14:00~15:30(受付13:15~)
【場 所】シキボウホール 大阪市中央区備後町3-2-6
【参加費】1,000円
詳しくは決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待
ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです
今日ワタクシ、冨川がいいなぁって
純粋に感じたコトバを紹介します
今日ご紹介するコトバは、
イギリスの保守党の政治家、
スタンリー・ボールドウィンの
コトバだそうです。
『人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。』
僕は正にこの通りだと思います。
色々な人と話をしていると、
「今更○○なんてできない」
とか
「この歳から始めるのは・・・」
というコトバをよく耳にします。
僕は何かをやろうとする時、
そこに年齢は関係無いと
思っています。
人にはそれぞれ、
何かをやろうとする
タイミングがあると思います。
例えば、
英検を中学1年生の時から
受けようと思った人は、
そう思った中学1年生の時が、
英検を受け始める
ベストタイミングなんです。
逆に、
英検を80歳になった時に
受けようと思った人は、
そう思った80歳の時が、
英検を受け始める
ベストタイミングなんです。
だからモノゴトには
早い、遅いは無いと思います。
昔の人は言いました、
『思い立ったが吉日』
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました


ポチっとご協力お願いします

三輪会計事務所は、
全国で始めて顧問料を不要にした税理士事務所です。
ご相談は
TEL : 06-6209-7191
mail : tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(とみかわ)までお願いします。
*********************************************
おはようございます、
経営計画の作成と活用を推進する冨川です。
そして、
中小企業の利益の創出に貢献する冨川です。
吹田市江坂町の朝7時過ぎごろの天気は、
今日は雨が降るのかな
って思わせるような
曇り空でした。
今日の空は


今日こそは午後から
雨が降るようです。
降りますかねぇ・・・
雨は好きじゃないんで、
降らなくても良いんですけど、
降りますかねぇ・・・
雨が降っても良いように、
鞄の中に入れてある
折りたたみ傘、
今日こそ必要になりますかねぇ・・・
雨降らないと本当に、
重たいだけです

さてそれでは毎日恒例の
関西志援塾のイベント関係の
告知をしていきます

関西志援塾主催で、
石丸次郎氏の講演会を行う予定です。
石丸次郎氏については
こちらをご参考下さい。
今のところ、
以下のとおり行う予定です。
【日 時】9月4日(土)14:00~15:30(受付13:15~)
【場 所】シキボウホール 大阪市中央区備後町3-2-6
【参加費】1,000円
詳しくは決まり次第、このブログ
もしくは、関西志援塾のHPでお知らせします。
乞うご期待

ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートです

今日ワタクシ、冨川がいいなぁって
純粋に感じたコトバを紹介します

今日ご紹介するコトバは、
イギリスの保守党の政治家、
スタンリー・ボールドウィンの
コトバだそうです。
『人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。』
僕は正にこの通りだと思います。
色々な人と話をしていると、
「今更○○なんてできない」
とか
「この歳から始めるのは・・・」
というコトバをよく耳にします。
僕は何かをやろうとする時、
そこに年齢は関係無いと
思っています。
人にはそれぞれ、
何かをやろうとする
タイミングがあると思います。
例えば、
英検を中学1年生の時から
受けようと思った人は、
そう思った中学1年生の時が、
英検を受け始める
ベストタイミングなんです。
逆に、
英検を80歳になった時に
受けようと思った人は、
そう思った80歳の時が、
英検を受け始める
ベストタイミングなんです。
だからモノゴトには
早い、遅いは無いと思います。
昔の人は言いました、
『思い立ったが吉日』
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました






